こざっぱり!

自分を変えようと奮闘中の闘病中R50独身女。ひっそり楽しくこざっぱり暮らしたい。体調変動が激しいので、投稿には波もあるし予約投稿も多いです。反応のタイムラグはごめんなさい。

自炊の合理化:最近の改善点

自炊の合理化は長年の課題ですが、最近の改善点はこんな感じです。

1 サラダを作るようになった。

2 たらを良く食べるようになった。

3 麦茶パック(爽健美茶パック)を冬でも常備

以下説明しつつ最後に

4 今後の課題:米と味噌汁を美味しく食べたい

も述べようと思います。

 

 

1 サラダを作るようになった。

毎食高い確率でサラダを食べるようになった利点として

・見た目がカラフルになったので、一食の満足感が上がった

・ちゃんとサラダを食べたぞ!という自己肯定感を得られる

・サラダである程度お腹が膨れるので、過食が前より減った

・栄養バランスが改善した

があります。栄養メインで考えていましたが、満足度が上がったというのは思った以上にメンタルによかったです。

うつ病でずるずるしていると、自分を肯定できる機会なんてほとんどないのでね。

で、それができるようになったポイントは

(1)レタスは1/2玉、1/4玉ではなく、1玉丸ごとを買う

(2)野菜はまとめてカットしておく

(3)のせるものは固定

(4)ちょっと良い市販のドレッシングを使うことを自分に許した

です。以下補足説明。

(1)レタスは1/2玉、1/4玉ではなく、1玉丸ごとを買う

  前は食べきれないからと1/4玉とかで買っていました。でもすぐに食べないとあっという間にいたんでしまいます。なので私には1/4玉でも荷が重いんだなと思っていました。

  ところが1玉で買ったらあら不思議。カットされてない分日持ちがするので、意外と1玉でもいたむ前に食べ切れるのです。生野菜を食べなきゃと思ってカット野菜を買っても、そのカット野菜パックすら食べ切る前にいたませていたので、少量の方が良いと思っていましたが、そういうわけでもないのですね。

(2)野菜はまとめてカットしておく

 カットしちゃうとビタミンが減っちゃうのでは、カットしちゃうといたみが早いのでは、と思ったのですが、そもそも前より日持ちするものを買っているので、まとめてカットしちゃって大丈夫なことがわかりました。

それにあらかじめカットされてあると、手軽にセットできるので割とよく食べ、あっという間に消費するんですよね。

 今までは、副菜、サラダまで手が回らないことが多かったのですが、この方法ならちゃんと食事にサラダが添えられるようになりました。

 あと、小腹が空いた時、今までは手軽なスナックに走っちゃっていたのですが、今はすぐに食べられるからとりあえずサラダで良いや、となることも増えました。

(3)のせるものは固定

 バリエーション豊かなアレンジサラダに憧れたこともあったし、旬のものを使った方が栄養も豊かで安上がりなのもわかっているのですが、あれこれ考える脳のキャパがない…ってことで今は材料は固定にしています。何を使っているかというと

 ・レタス(黄緑)

 ・きゅうり(緑)

 ・トマト(赤)

 ・イエローパプリカ(黄)

 ・豆(レトルトパウチや缶のミックスビーンズを利用)

 ・食塩無添加ミックスナッツ

です。

とりあえず6品以上は食べている、という安心感があります。

これにパンを添えたり、グリルチキンやタラのアクアパッツアなどをのせてメインとして食べることもありますが、それは応用ということで。

緑黄色野菜より淡色野菜メインですが、淡色野菜は低カロリーな割に腹持ちが良いし、シャクシャク噛むことで意外と満足感があることに気がつきました。

飽きるかなと思ったのですが、食べ慣れた安心感と、何も考えずに作れる手軽さの方が優って数ヶ月続けられています。

具を固定にすると買い物の時に悩まないというのもメリットですね。

野菜って高くて割高だな、種類を揃えると結構高いなと最初は感じていたのですが、サラダこそ調理ずみのものを買うのに対してお得度が高い料理。

それに野菜をたっぷり食べていると、ジャンクフードの摂取量が減り、ジャンクフードの摂取が減るとドカ食いも減るので(多分ジャンクフードだと必要な栄養が取れないから満足感がなく、カロリーはオーバーしているのに飢餓感がなくならないんだと思います)、健康維持費やジャンクフード費どか食い費を考えるとトータルでは高くないなと思うようになりました。まあ特殊な野菜も使っていませんしね。

(4)ちょっと良い市販のドレッシングを使うことを自分に許した

今までサラダは健康のためだから、油と塩を使うドレッシングは使わない方が良い、あえて使うなら手作りが良いと思い込んでいました。でもそれが壁になってあまり作らない&食べなくなっていました。

で、市販のドレッシングの使用を解禁したのですが、今度はその味が好きじゃなくて進まない&ドレッシングを使いきれずダメにしてしまう事態に。

そこで、ちょっとお高めでも良いから美味しいドレッシングを探すことにし、無事自分好みのものを見つけられました。最近はこのドレッシングが味わいたくてサラダが食べたいのでは?と思ったりもします。

自分で作るものと違ってうま味調味料などが入っている分、少しだけジャンクなお味で、そのおかげで、スナック菓子への欲求が抑えられるようになった気もします。

 

2 たらを良く食べるようになった。

今までも、魚介類を食べる頻度を上げるべきだというのはわかっていたのですが、何処かイヤイヤ重い腰をあげて作りイヤイヤ食べるという感じでした。

でも自分なりの抜け道を見つけたなという感じ。

ポイントは

(1)冷凍骨とりたらのパックを利用

(2)和風の味付けではなくイタリアンな味付けに

(3)まとめて調理して冷凍保存

(4)たら単体のメインとしてだけではなく、パスタやサラダの具にもする

です。

以下説明します。

(1)冷凍骨とり鱈のパックを利用

魚の生臭さと調理、後始末が大嫌いだったのですが、冷凍されたものを解凍したパックをスーパーで買うより、冷凍されたままのものを買った方が、生臭くなりにくく、日持ちもすることに気がつきました。前は買ったものの作るのが嫌で先送りにしたら傷んじゃった、なんていうことがよくあったのですが、それもクリア。

それと今はあらかじめ骨をとってあるものもあるんですね。焼き魚の骨を取るのが面倒で食べなくなっていた面もあるので、その点でも大成功でした。

魚は好きじゃないのだけど、鱈は淡白なので魚嫌いでも比較的食べやすいです。

(2)和風の味付けではなくイタリアンな味付けに

和食が好きじゃないし、醤油味も味噌味も好きじゃない。でも魚=和風味でご飯と味噌汁と合わせて食べるもの、という思い込みがあって、それであまり食べないという流れだったんです。

かといってフレンチ風ムニエルは、粉をはたくのが面倒だしヘルシーにしたいのにバターもなあっていう。

けど地中海式の食事はヘルシーだということで、オリーブオイルと白ワイン、パセリやレモン、余ったトマトなどを使ってイタリアンな味付けで焼いて食べることにしたら、一気にハードルが下がりました。

食べ慣れている味なら魚も楽しめますし、香り強めのイタリアンだと魚臭さを感じにくい。それはその後冷凍保存したものを解凍した時も同様。

あとイタリアン風の味付けだと、私の場合は他の料理にも使い回しやすいことにも気がつきました。

(3)まとめて調理して冷凍保存

魚をその都度焼くのが嫌いでした。

でもまとめて作って冷凍すると解凍時さらに魚臭くなる…ということで魚自体を避けていました。

ですが、前述の通りイタリアンな味付けにすると調味料の香りも強めなので、割と魚臭くない。だからまとめて冷凍保存してもちゃんと使い切れるようになりました。

レンチンするだけで済むので、食卓に魚がのぼる頻度が上がりました。

(4)たら単体のメインとしてだけではなく、パスタやサラダの具にもする

メインと定めてしまうと、じゃあ副菜は?主食は?となって面倒なのですが、パスタやサラダの具にするなら、余計なことを考えずにすみ、お皿も減ります。しっかり味がついているので、パスタやサラダの味が決まりやすくなるという利点もあります。

こうすることで、これまた食卓に魚がのぼる頻度が上がりました。使いまわせるという自信ができると、また料理しようと思えるので良いスパイラルが起きています。

 

3 麦茶パック(爽健美茶パック)を冬でも常備

(1)カフェイン摂取量が減った

(2)飲み物で摂取するカロリーが減った

(3)お茶代が減った

(1)カフェイン摂取量が減った

コーヒーと紅茶が大好きで、グランデサイズで日に3〜4杯飲んでいました。

だけど、うつのせいもあるのでしょうが不眠がひどくて。

そこでカフェインの摂取量、特に午後の摂取量を減らそうと思い立ちました。

ノンカフェインでまとめて作って手軽に飲めるもの…ということで思いついたのが麦茶パック。

冬に麦茶?と思うかもですが、意外とホットでもいけます。

それに暖房を使い始めると今度は部屋の暑さと乾燥で冷たい麦茶が美味しく感じられるということに気がつきました。

(2)飲み物で摂取するカロリーが減った

コーヒーと紅茶をがぶ飲みしていたと言いましたが、実は単体で飲むと胃を痛めたり、タンニン酔いしたり。なので大量の牛乳をいれて飲んでいました。

ノンカフェインということで飲むようになったルイボスティーも味が慣れず、ミルクティー向きのフレーバーのものを買って牛乳をたっぷり入れて飲んでいました。

その結果の牛乳の摂取量はといえば、1人暮らしなのに1週間で1リットルパック4本以上。体育会系男子高校生か!?って感じですよね。

若い頃はこれでもよかったのですが、さすがにカロリーオーバーと指摘されました。低脂肪乳に変えたりと工夫はしているのですが、量が量なので焼石に水です。

なのでストレートで飲めるものを探していたのですが、水や白湯だと喉が通らず、炭酸水はペットボトルの始末が面倒だしホットはありません。

ゼロカロリーと表示されている清涼飲料水も実はカロリーはあったりします。

というわけで、結局麦茶/爽健美茶のパックを利用することに落ち着きました。

これなら牛乳なしでも大丈夫。カロリーの心配なくがぶ飲みできます。

(3)お茶代が減った

紅茶、烏龍茶、プーアール茶が好きで、好きなお店で産地や茶園、作った時期の違いを比べながら楽しむということをやっていました。

ノンカフェインということで飲み始めたルイボスティーも、飲みやすいフレーバーを探してマリアージュフレールを飲むようになったらまあまあ高くついていました。

趣味だからまあ良いやと思っていたのですが、休職する羽目になり、さすがにコスパを考えるようになりまして。

特にノンカフェイン、デカフェの紅茶やコーヒーは割高な割にそこまで美味しいわけでもないので、ちゃんとじっくり味わうお茶はともかく、水分補給のためがぶ飲みするノンカフェインのものはもっと安く済ませたいなと思うように。その点麦茶パック、爽健美茶パックなら、だいぶお手軽。

もちろんこれだけだと飽きちゃうので、ハーブティーなんかもこっそり用意していたりはするのですが、トータルで見たらちゃんとコスト削減できているように思います。

麦茶を切らしていると、結局冷たいものが欲しい時は清涼飲料水を買っちゃったり、禁を破ってカフェインたっぷり牛乳たっぷりのコーヒー紅茶に走っちゃうので、手軽に常備できる麦茶は偉大だなと思う次第。

さすがに通年麦茶だと飽きちゃうのと、ホットは麦茶より爽健美茶の方が好みなのとで、今は爽健美茶のパックを使っていますが、いずれにしろかなり便利に使ってます。

でも冬の麦茶もなかなかですよ。大体コンビニ行けば通年で麦茶も爽健美茶も売ってますもんね。

4 今後の課題:米と味噌汁を美味しく食べたい

持病だけでもきついのに、意外とメンタル弱かったことも思い知ってしまい、こうなるとバリバリに働くのはもう無理だなと。

少ない収入で持続可能な健康的な食生活を身につける必要があるなあということで、今後はコスパも考えたいところ。

そのための一番の課題は「一番安い炭水化物であるお米の苦手克服」かなと思っています。

子供の頃からご飯を食べる習慣がなかったので、どうしてもご飯が食卓にのぼる回数が少ないのです。

炭水化物抜きダイエットもあるし、一概に悪いことではないと思うのですが、炭水化物を摂るときに食べるものが、パスタやうどん、パンやオートミール

ご飯と比べるとやはり割高なのです。

これらは具と合わせて1ボウルで完結するという手軽さもあるから、そう簡単に減らせるわけではないのですが、それでももうちょっとお米の頻度が上がったら節約になるのになあとは思います。

昨年は「納豆+めかぶ+ご飯」のセットを頑張ったのですが、結局1年続かなかったし、何か良い手はないものか。

あとご飯を食べないことの弊害が味噌汁の頻度も下がること。

味噌汁も低カロリーで発酵食品が摂取でき、手軽に作れる便利なスープだと思うのですが、ご飯が食卓に登らないと必然的に食べなくなっちゃうんですよね。

塩分を控えたいし和食も好きじゃないとはいえ、この「ご飯と味噌汁」のセットをもう少し美味しく食べられたら、だいぶ楽になるのになと思っちゃいます。

というわけでご飯嫌いを克服した方、アドバイスお願いします!

1月の使い切り

ほぼ引きこもっていたので、あまり使いきれていません。

 

使い切り

  1. ミルふわ ベビーミルクローション
    肌にやさしくて良いということで使ってみたのだけれど、私には保湿力が足りませんでした。
  2. ケアセラAP フェイス&ボディ乳液
    顔用にセラミドが入っているのに安いということで使ってみたのだけれど、セラミドによる内側からの保湿よりも、ワセリンによるベタつきと閉塞感の方をより強く感じました。私は油分も水分も足りない乾燥肌だから、一見ワセリンやミネラルオイルで水分蒸発を防ぐための蓋をすることが必要のように思えるのだけど、水分が足りないからこそフタ的な油分が過多になると肌のバランスを崩すみたい。結局ベタつきによって痒みを感じて肌をいじってしまうという悪循環に陥ったので顔用としては会いませんでした。ハンドケアにはちょうど良かったのだけど、ハンドケアとしては割高になるのでリピはしません。「プチプラ」でセラミド入りの「フェイスケア」というのが購入理由だったので
  3. カルテHD 高保湿化粧水
    意外と良かったです。ヒルドイド問題以降たくさん発売されたヘパリン類似物質で保険を使わずかえるものの一つ。これはあくまで医薬品ではなく「医薬部外品」。ヘパリン類似物質のパーセンテージも明らかにされていないので、それほどないと思うのだけど、夏だったらこれ1つで大丈夫かなという感じの保湿液でした。ただ安いかと言われると難しいところです。
  4. アディクション リップオイルプランバー105
    限定キットのうちの1つ。薄いオレンジにたくさんのラメがたくさん入っているもの。アイシャドウのグリーミーポンドと似たような感じの作りなのだけど、私が使うと特に血色が補充されるわけでもなく、ラメが砂っぽくなっちゃうので決して似合いはしませんでした。私は目元はどんなド派手なラメでもドンとこい!っていうタイプなのですが、唇に関してはラメなしパール感少なめの方が似合うということに気がつきました。ボトルに関しては液漏れも割としにくく良いなと思ったのだけれど、全部は使い切りにくかったです。ブラシは太くてたっぷりつけやすかったけど、使い切る前に擦り切れました。プランパー効果はいまいちわからず。かなりネッチョリしたグロスでちゃんと唇に残る感じは好みでした。リップクリーム代わりに使って使い切ったけれど、リピはないかな。
  5. リステリン トータルケアゼロ+ ノンアルコール 1リットル
    大きいのを買ったけど失敗したかも。

 

処分するもの

  1. スックヌードウェアリクイドEX120(サンプル)
    エタノール入りで、使っていて肌が赤くなったので。あと色も合ってなかったみたいで茶色くくすみました。スックは諭吉ファンデ以外にリキッドも良いと聞いていたので残念。スルスルと伸びてカバー力はないけど上質な感じなのは良かったです。リキッドファンデ、リニューアルされたみたいなので、成分チェックしたいところ。

 

衝動的に捨てたくなって、保留ボックスに入れておいたものは結構あるのだけど、後で使い直してみたら意外と使えた…なんていうこともあって、処分するものは少なかったです。緊縮財政だし、どうせ引きこもってしまっていて、誰に見せるというわけでもないので、使えるものは使っていこうと思います。

2021年後半使い切り

2021年後半は寝込んでしまって、ブログに手が回らなかったので、今更ですがまとめておきます。

 

使い切り
基本的にエタノール入りのコスメは使わない(肌が腫れることがちょくちょくあるから)ことにしていたのだけど、店員さんにエタノールに弱いことを伝えた上でもらったサンプルはチェックを怠ってしまっていて、結果としてうっかり使っちゃったものがチラホラ。
ひどい肌荒れになる前に落とせたらから良かったけど、短時間でも結構ピリピリきたから、やっぱり合わないんだなあと思う。香水は大体平気なのになんでだろう(←多分量の問題だろうな)。

  1. パンツ4枚
    穴が空きました。パンツは多分今年で全部寿命がきそう。
    うち3枚は、もし私の情報が間違ってなければ(製造番号っぽいのが色々書かれているうちの括弧内の先頭の数字が製造年らしい)ユニクロの2016年秋物だったので、5年使ってたことになります。だったら元は取れてるかな。下着は半年で取り替えるべしなんていう話を昔はききましたが、環境のことを考えたら長く使えるものをメーカーは出すべきだと思うし(それをしないで、半年で取り替えるのが美意識の高さの現れだとする傾向はどうなんだろうとも思います)、消費者もなるべく長く使うべきだよなと最近は思ってます。
  2. スクリューロック1セット
    蓋を外すのを忘れたままレンジにかけたら、変形してしまいました。
  3. バウム フェイスウォッシュフォーム
    香りは強めだけど超好みなヒノキ系の爽やかウッディ調。洗浄力は強めだと思う。
    この香りはどちらかというとスキンケアでと言うよりは入浴剤かハンドクリームで使いたい香りかも。
  4. ミキモトコスメティックス エッセンスマスクLX
    ぬるっとしていた。シートマスク苦手。
  5. 松山油脂 肌をうるおす保湿クレンジング
    薄い化粧ならまあまあ取れる。けどマスカラはむり
  6. 松山油脂 アミノ酸せっけん洗顔
    固形石鹸。泡立ちや洗い上がりに不満はないのだけど、固形石鹸は置き場に困ります。
  7. 松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ
    敏感肌でも使いやすくてなかなか好感触。
  8. 松山油脂 肌をうるおす保湿乳液
    同上
  9. カルテHD  高保湿オールインワン
    オールインワンかと言われると保湿力が足りない感じ。ジェルっぽい質感は肌に馴染むまで時間がかかって使いにくいです。
  10. カルテHD 高保湿クリーム
    「高保湿」の意味は肌の蓋になる油分が多い、ということなのかなという感じ。肌表面だけ油分で覆っても、肌内部の保湿が物足りなく、水分油分のバランスが崩れます。
  11. アンプリチュード クリアカバーリキッドベース
    つけたところから赤く腫れてしまった。結構エタノールが強いです。
    ただ手の甲に出した場所、すごくつるんと見えた上水も弾いていたから合う人には綺麗に見えやすい下地なんだろうなと思いました。
  12. RMK ベーシックコントロールカラー N01
    ぬれたようなつやを出すシルバーらしいのだけど、つけたところがむずむずしました。
  13. シャネル ルブランラバーズ
    ピンク系だけど完全に白浮き。しかも肌刺激あり。よく見たらエタノールが使われていました。
  14. スック ブルーミンググロウプライマー
    ルブランラバーズに比べてずっとピンク。顔がほてったみたいな赤濁りした上若干四郎き。しかも少し肌刺激あり。これもエタノールが使われていました。
  15. スック トリートメントセラムプライマー
    こちらは使い心地は良かったです。すっと馴染むというか。ただ下地としての効果はいまいちよくわからなかったです。
  16. イプサ コントロールベース(イエロー)(サンプル)
    オークルやオレンジだと逆に黄土色にくすむ、黄み肌ブルベなので、イエロー!?っていう感じだったのですが、ブルベでも使える黄みが強くない黄色(っていうのも変な言い方だけど)で、黄土色になりがちな肌くすみをとってくれるし(イエローは茶ぐすみに良いらしい)、ピンクと違って首との色の差がなくて自然、ラベンダーと違って顔色が悪く見えない、と良いことづくめでした。
  17. ディオール スキンフォーエバーアンダーカバー020ライトベージュ
    かなりオレンジ味の強いオークル。こってりめのクリームファンデくらいの伸び。くまにはオレンジ系というけれど、肌ぐすみがひどくてそんなにカバーされている感じはなかったです。口周りの青っぽいところと、小鼻の赤みは割と抑えていた。ただ肌疲れが物凄く、エタノールが結構きつく感じました。オレンジ系、肌色が濁って見える気がします。
  18. ディオール スキンフォーエバーフルイドグロウ2Nニュートラ
    色は良い感じでした。カバー力も程よく素肌に馴染みます。が、しばらく経つと猛烈は肌疲れと軽く腫れるような違和感が。よく見たら成分の3番目にエタノールが。
    香りも気になりました。
  19. ランコム タンイドルウルトラウェアリキッド BO-02
    液だけ見たら黄白く見えたけど、肌に乗せたら自然に馴染んだ。白いのに白浮きしないの不思議。若干肌疲れがあった(変性アルコールが結構多いみたい)けど、セミマット陶器肌な仕上がりは素晴らしい。ただ時間が経つとちょっと地割れ系の崩れ方をします。
  20. エスティローダー ダブルウェア ステイインプレイスメイクアップ 36サンド
    色は合っていると思いました。
    でもやっぱりマットな仕上がりでお化粧した感があるのと、乾燥肌には肌疲れがありました。
  21. スック クリームファンデーション210
    意外と薄づき。重ねるとカバー力が増すけど重ねた感は出にくい。時間が経った時のくすみはちょっとあります。あと肌刺激が少しだけありました(エタノール入りだった)。色はこれが合っているっぽく。持ちは普通。普通に化粧直しは必要でした。
    色的には120よりピンク味が合って肌色よりは若干白いけれど、白浮きはしなかったです。
  22. スック クリームファンデーション120
    肌より白くて肌より黄色く、でもランコムよりはオークルより。肌より明るいはずなのに、肌がくすんで見えるから色が合っていない気がしました。
    つけたての段階でもくすんで見えたし、時間が経つと肌が淀んで見えました。
  23. キュレル BBミルク(明るい肌色)
    明るい肌色とあるけれど、カバー力が薄いので白うきはしなかったです。自然な肌色の方が色むら補正力は強い気がするけれど、微妙なところ。
  24. キュレル BBミルク(自然な肌色)
    肌色に合っているのは明るい肌色よりこっちなのかなとは思います。色むら補正力もこっちの方がある気がするので。でも顔色が淀んで見えるような。カバー力を含めて考えるとキュレルだったらクリームタイプの方が私には合う気がします。
  25. キュレル BBクリーム(明るい肌色)
    エトヴォスの下地よりはカバー力があるけど、ファンデとしてはそこまで…という感じ。でもこの上にファンデをつけるとやり過ぎになります。だから肌を綺麗に見せるためにはちょっと厳しい。でもキュレルの日焼け止めにあるペタペタ感がなく、感触は好みだったので肌を休めたい日には良いのかも。そういう日には今までエトヴォスを使っていたけど、価格はこちらの方がリーズナブルだし。ただ使用感はエトヴォスの方が好きなので難しいところ。でもとりあえずキュレルのベース系で何を買うかと聞かれたらこのBBクリーム。ミルクよりもSPF値も高いし。
  26. Maitre Parfumeur et Gantier Jeune Homme
    昔好きだった香り。伝統的なメンズハーブ系香水。今の私の気分ではなかったです。
  27. Maitre Parfumeur et Gantier Iris Bleu Gris
    アイリスの香り。使えないこともないのだけど、ピッタリはまる使い所がわからなかったです。

ディオールに関しては、すごく好きなコスメもいくつかあるけれど(リップマキシマイザーとか)、意外とエタノールを使っている商品が多く、かつオンラインでは成分がわからないところが私向きではないなと感じました。オンラインサイト、デパコスブランドの中でも、オマケも多いしパケも可愛いし見やすいし良いのだけど、でも大々的にオンラインで販売しているにも関わらず、成分表示をしないのは消費者に対して不親切だなと個人的には感じます(個人の感想です。)。ていうか法改正して、オンラインで売る場合は必ずオンライン上に成分表示をすることを義務付けるべきだと思います。今の法律、遅れているよね…。

 

断捨離

サンプル類
お買い物をしたときにおまけでサンプルをつけてもらえるのはとても嬉しいのだけど、選べなかったりすると敏感肌の私には使えないものが入っていることが多くて地味に悲しいです。店頭で買うときは、あらかじめエタノールに弱いことは伝えているんだけど、それでも後で見たら、エタノール入りのを渡されていたっていうことが結構あって、双方にとって無駄になってしまっているなと反省。

  1. アディクション スキンプロテクター
    エタノール入り
  2. エスト ザローション
    エタノール入り
  3. アルビオン スーパーUVカットハイパフォーマンスデイクリーム
    エタノール入り

 

2021年ベストコスメ

今週のお題「買ってよかった2021」

 

今更ですがベストコスメまとめます。
2021年に「買った」ではなくて「使って」よかったなと思うコスメでまとめてみました。だからリピ買いしたものも結構あります。

昨年はコスメ欲が大爆発してしまい、やたらめったらと買い込み、買いまくったからサンプルもだいぶ頂いたのと、ベストなスキンケアを探そうとトライアルセットもやたらめったら買い込んだのもあって、結構な数から選んだベストになっているんじゃないかなあと思います。

 

 

スキンケア

  1. クレンジング部門
    シュウウエムラ アルティム8∞スブリムビューティークレンジングオイル
    これじゃなくても良くない?もっと安いのが良いのだけど?と思って、他に良いものを探した一年でしたが、なんだかんだで1位は変わらずこれでした。

    www.shuuemura.jp

  2. 洗顔部門
    ミノン 全身シャンプーしっとりタイプ
    洗顔にも使うし、持病がひどい時や鬱がひどい時は髪もこれだけで済ませちゃっていました。育休明けの同僚に、子供用ボディソープで顔も髪も全部OKだよ!って言われたので、来年はそれも試してみたいです。固形石鹸タイプも使ってみたのだけど、管理の落差を考えると結局こちら。
    泡で出てくるやつの方がもっと楽かなと思ったこともあったのですが、泡タイプは水分が多くて消費期限などの管理が面倒なのと、意外と割高なことを考えるとこれが今の私の最適解なのかも。

    www.daiichisankyo-hc.co.jp

  3. ローション部門
    セザンヌ スキンコンディショナー高保湿

    www.cezanne.co.jp色々使っていく中で、これよりしっとりとして好感触のやつもあったのだけど、馴染ませるのに時間がかかったりするし、馴染みが早いやつは量が必要だったりして割高に。結局値段と仕上がりのバランスを考えるとローションはこれに落ち着きました。

  4. 保湿部門その1
    the Ordinary ナチュラルモイスチャライジングファクター

    www.lookfantastic.jp 

    NMFが入ったクリームっぽい質感のやつ。軽い付け心地でベタつかないけど意外と潤う。ヒアルロン酸が入っているジェル系のものはなぜか痒くなることが多かったけど、これは大丈夫でした。セラミド重視!って言っていたけど、セラミド以外でも潤うんだなと気付かされた製品。しかもプチプラでパケのデザインもよくて最高!なのだけど、日本未上陸なので送料などを考えるとリピしにくいのが玉に瑕。
  5. 保湿部門その2
    トゥヴェール ナノエマルジョン

    www.tvert.jp

    トゥヴェールのセラミド乳液は、ナノエマルジョン、ナノエマルジョンプラス、セラミドミルクと3タイプ使ってみました。当初は人型セラミドが使われているセラミドミルクが一番良いだろうと予想していたのだけど、意外とナノエマルジョンが肌への馴染みが早くて朝、化粧前にも使いやすく、かつ保湿力の差はそれほど感じなかったので、価格と使いやすさの点からこれが一番かなあと。

  6. 美容液部門
    なし
    美容液に関しては話題のナイアシンアミドをプチプラ価格で使えて、なおかつパケのデザインも可愛いthe Ordinaryに一票を入れたいところなのだけど、効果が特にわからなかったので…。
  7.  シャンプー&コンディショナー
    ミノンの全身シャンプーしっとりタイプ (洗顔部門と同じ)
    抜け毛が気になるので、2022年は抜け毛対策のものを使ってみようかなとは思っているんだけど、何せ昨年後半はお風呂入るのさえ面倒っていう事態だったので、これに助けれていました。引きこもっていたのでスタイリング剤も使わないし、乾燥肌なので、これくらいの洗浄力の方が地肌にも良いし、これくらいの洗浄力だったらコンディショナーを使わなくても髪がパサつかないから助かりました。
  8. ボディローション/クリーム/オイル部門
    ケアセラAP フェイス&ボディ乳液

    本当は顔用に買ったのだけど、顔用にするには油分過多で、仕方なく体用に回したもの。体に使う分には、余計な香りがなくて香水とバッティングしないし、保湿力はかなりある方だと思います。

  9.  下地部門
    エトヴォス ミネラルインナートリートメントベース

    しっとりしていて、使い心地が良いから使おうという気になるベース。私は日焼け止め&下地&ファンデ類は1つだけで済ませたいタイプなので、もう少しカバー力があったら最高なのだけど、そんなふうに思う私でも使いたいと思えるのはすごい。日焼け止め特有の感触が苦手なので日差しがキツくない季節はこれを日焼け止めがわりに使っていました。

  10. ファンデ部門&コンシーラー部門
    なし
    理想のファンデ探しはもうしばらく続きそう。仕上がりの良さと肌負担のなさと使い勝手の良さ(日焼け止め効果があるとか、手を汚さず塗りやすいとか)がなかなか両立しないんですよね。
  11. パウダー部門
    NARS 

    www.narscosmetics.jp

    エレガンスのラプードル含めいくつか買ったのだけど、結局これかなと。
    ファンデの質感、素肌の元からある艶を殺さず、白浮きせず、乾燥しないけど崩れにくくはしてくれるところが好き。
    評判の良いパウダーは私にはマット過ぎたり、パウダー自体の色が主張してパウダー塗った感が出たり乾燥しやすいと感じることが多かったです。
  12. ハイライト部門
    アディクション ザアイシャドウ 001Pコットン(煌めくソフトベージュ)
    ハイライトとして売られているものもそこそこ買ったのですが、サイズが大きいと持ち運びが不便で結局使わなくなります。ハイライトだけをいちいち取り出すのも面倒なことが多いし、デカくても使う量は少量なのでなんだか馬鹿らしくなっちゃって。
    結局なんだかんだでアイシャドウパレットの片隅に入っているこれを使うことが多かったです。BIDOLのザ・アイパレも1色はハイライトとなっていましたよね。今更だけどよく考えられた構成だなと思います。
     
    RMK インジーニアスパウダーアイズN 20ペールピンク

    onlineshop.rmkrmk.com

    アイシャドウなのですが、くすみとばし用として活用。ラベンダーカラーだと元々が青緑がかった肌色の私には青みが強く出過ぎちゃうことが多く、ペールピンクのこちらが目の下のクマやくすみを飛ばして明るさを出すにはちょうど良いです。マットタイプのこちらでくすみをとばし、上のパールで艶を補う感じでしょうか。
    RMKの単色シャドウ、マグネットタイプでパレットの詰め替えもチークを含めて自由にできるし、粉質も地味に良いのだけど、新色が全然出ないのが残念。カラバリを増やして〜!
  13. シェーディング部門
    エトヴォス マットスムースミネラルファンデーション#40(標準的な肌色)
    シェーディングとして売られているものではなくて、ルースタイプのいわゆるミネラルファンデで、肌色より暗いタイプ。
    トライアルキットをネットでポチったら肌色より暗かったパターンなのですが、それがシェーディングにちょうどよかったという。量もトライアルキットでだいぶ持ちました。
    ミネラルファンデなので肌負担がないこと、肌色の延長上で暗い色なので不自然になりにくいこと、そこそこのSPF値(SPF30 PA++)なので使いやすいかったです。
    ルースタイプは基本的には好きじゃないのですが、黄み肌ブルベ的にブルベシェーディングもイエベシェーディングもどっちも極端に傾きすぎ、これぞというベストなシェーディングカラーが見つからなかったので、だったら肌負担がないこれにしよう、って感じで手に取ることが多かったです。
  14. アイブロウ部門
    ヘビーローテーション カラーリングアイブロウ 04と06

    画像はマイクロタイプだけど、私の好みはマイクロタイプじゃない方。
    アイブロウ、話題のデジャヴュも使ってみたんだけど、色が合わなかったです。
    細いブラシが流行ったけれど、剛毛ゲジ眉の私の場合はなんだかんだで従来型のブラシの方が合い、なおかつしっかり色が乗り、それが長時間もつヘビーローテーションが結局はベストだなという結論に達しました。
    カラーアイブロウが流行ったので、カラフルなアイブロウマスカラやアイブロウパウダーが気になる年ではあったけれど、パウダーアイシャドウで十分代用可能だったし、色合わせに悩まないで済むのでずぼらな私にはその方があっていたみたいです。
    04はイエベメイク、06はブルベメイクに合わせる事が多く、この2本があればダークブラウンの髪色とも安定して調和し、眉毛にそこそこの抜け感を出してくれるから万能選手だなと思います。

  15. チーク部門 

    なし。
    30個近くチークを買った年だったんですが、これが100点!ていうのはまだ見つかっていないです。
    黄み肌ブルベで、なおかつ顔の余白が目立つタイプ、しかも青緑よりの影が顔にある顔色の悪いブルベなので、チークは必須なのだけど、チークが赤転び、黄土色転びしやすいタイプでもあるので、なかなかベストが見つかりにくいんですよね。
    85点のチークはいくつかあったけれども。チーク探しは来年も続くかもしれないし、85点で手をうっても良くない?ていう気もしています。
    ちなみになかなか良いなと思ったチークはこの辺り。

    アディクション ザアイシャドウ 014M ライラックガーデン

    (画像のやつは色が違う…)

     アイシャドウなのだけどサイズ感がちょうど良く持ち運びに便利なので、チークとして活躍していました。
     青みとピンクみのバランスも良いのでチークとして結構活躍しています。
    ・RMK インジーニアス パウダーチークスN 06シルバーコーラル
     ブルベが使えるコーラル。映えるまではいかないけれど時間が経ってもくすみにくいです。

    onlineshop.rmkrmk.com 

  16. アイシャドウ
     アイシャドウ部門は2つ。全部門含めて、ぶっちぎりで満足度が高かったのがこの2色でした。なので長くなるけど語らせてください!!!

    NARS シングルアイシャドウ ピュアポップス5357シマリングピンクライラック

     

    私は奇抜なメイクがしたい人ではなく、ブルベとは言っても青みが特別好きなタイプでもないため、紫のアイシャドウなんてレディース/夜職/バブリーじゃん…と、どちらかといえば否定的でした。

    でも、トムフォードのアフリカンバイオレットの紫を使って見たら、あら不思議。ベージュやグレーをアイホールに塗るより目元が明るくみえ、むしろナチュラル。

    それで紫に開眼して、色々と探したところ、ベスト紫はこちらでした。

    これより赤みが強いと、バーガンディ系のちょっと重ためなメイクになります。場合によっては地雷系っぽくも。似合わないわけではないのですが、今の気分ではなく。

    かといってこれ以上青みが強いと、一気にレディース感が出てしまいます。

    目元の青くすみがひどい私の場合、ちょっと病的な感じにも。

    一見無難なのはラベンダーなのですが、青みのラベンダーだとラベンダー色にある白みがグレイッシュになって、くまがきつい私には難しい時もあります。

    かと言ってピンクみのラベンダーだと、ピンクの可愛げが前面に出てしまい、顔色はよく見えるものの、今の気分じゃないんだよな…と。

    そこでこれの出番です。

    一見ド派手な紫なのですが、ブラシでとってフワッと乗せるとものすごく薄づき。まるで水彩絵の具のようにシアーに肌に溶け込みます。

    そして黄土色に近い私の肌色のくすみをすーっと払ってくれ、紫の色みを過度に感じさせることなく、明るさだけをプラスしてくれるのです。

    シマリングとはあるけれど、変なパール感やラメ感がなく、素肌の元々の艶と同じくらいの艶感です。だからバブリーにならない。

    その上で重ねづけすれば濃くするのも自由自在。

    二重幅にだけ強めに重ねることもあるのですが、その時も瞼のくすみとうまく馴染んで、ものすごく自然に馴染みます。というわけでナチュラルメイクの時こそ大活躍したアイシャドウでした。



    アディクション ザアイシャドウ015SP グリーミーポンド

    私はイエベカラーが大好きなブルベ冬ビビッドで、特に今年はコーラルのアイシャドウを集中的に買い集めていたのですが、その中でこれが一番よかったです。

    ・透明度の高いラメがキラッキラに輝くので、ラメが得意なブルベ冬にちょうどよかった

    ・色がコーラルと言っても黄色すぎないので黄ぐすみせず、ラメもカラフルでゴールドに傾かないので、これまた黄ぐすみしにくい

    ・薄くつければラメ感だけが足せ、しっかりつければベースカラーのコーラルもしっかり楽しめる、絶妙な発色で、使い方が幅広い

    と言ったところが評価ポイントです。ブルベだけどブルベ色ばかりだと飽きちゃいます。イエベ色で似合う色を確保しておくと一気にメイクの幅が広がります。
    紫系×オレンジ系のアイシャドウの組み合わせは、トムフォードのアフリカンバイオレット以降、いろんなブランドでちらほら見かけましたし、2022年の春新色でもちょこちょこ出ている組み合わせなので、上記2色は持っていてとても重宝しました。

  17. リップ
    なし。次点が2つあって、BIDOLのつやぷるリップとエクセルのグレイズバームリップです。

    ティントタイプとかマットタイプとか、マスクにつかないタイプも結構試したのですが、皮むけしやすく縦皺が目立つ私とはどうも相性がよろしくない。
    結局、どうせマスクは使い捨てなんだから、マスクにつかないけど唇があれるリップより、マスクについても唇が心地よいリップが使いたい!!!という結論に達しました。
    で、使い心地が最もよかったのがBIDOL。
    ただし惜しむらくは色展開的に私に合うものがない!イエベとブルベの中間あたりからちょっとブルベよりくらいのローズベージュあたりが一番似合う私には、イエベ色が多い上、少ないブルベ色がガッツリ青み強め、という色展開がイマイチ合わなかったのです。その中では05が比較的使いやすくはあったかな。結局一番活躍していたのはクリアタイプで、リップクリームがわりに使っていたのですが、リップクリームとしては若干お高めですよね…。

    エクセルのグレイズリップバームは、GB02のピーチタルトとGB05のカシスロゼを愛用していました。化粧が薄い時でも顔に馴染みやすかったのと、02はブルベの私がギリギリ行けるイエベコーラル色なので春は特に重宝しました。BIDOLに出会ってなかったら普通にベスコスに入れていたと思うくらい好きなのですが、使い心地はBIDOLがやっぱり好きなんですよね…。
    保湿力でいうとレブロンもなかなか良かったのですが、ある日突然香りが気になり始めたら使えなくなってしまいました。(BIDOLも香りはあるのですがなぜか平気でした。)
    去年、今年とデパコス、韓国コスメ含めてまあまあリップも買っているのですが、タッチアップできない時期or現品をチェックできない時期にネットでポチったリップはどうしても色が合わないことが多く、結局失敗しても良いやと思える価格で複数買いしたプチプラの中で色が合うものがランクインしたという感じです。
  18. ツール部門
    大活躍したブラシが2本あります。この2つは今ではなくてはならない存在になっているので、2本ともランクインさせてください。

    B021 アイシャドウ 丸平 – 白鳳堂 - 公式オンラインショップ

    B5520 アイシャドウ 尖り – 白鳳堂 - 公式オンラインショップ 

    B021はアイシャドウベース用とありますが、私はハイライト用に重宝しました。サイズと粉含みが適度で、ブラシが柔らかいからふわっとつくところ、先端の弧が目の下と鼻筋の間の三角ゾーンにうまくはまるところがお気に入りの理由です。ベストのノーズシャドウブラシがまだ見つかっていないので、これを2本買ってノーズシャドウブラシとしても利用しています。
    B5520はつくし状のブラシの形状が天才!涙袋の幅と、二重の幅にピタッとはまります。平筆よりも幅が広く毛量が多いから、粉含みもよくムラ付きしないし、不器用な私にはとにかく便利。今までこれなしでどうやってメイクしていたんだろうと思うくらいです。
    あまりに便利すぎて、涙袋シャドウ用と二重にいれる締め色シャドウ用の2本買いました。
    アンシブラシなども気になったのですが、白鳳堂はよく行くエリアに実店舗があって、実際に自分のコスメで試しながら選ばせてもらえたこと、意外とお手頃価格のものもあるしバリエーションが豊富なので1ブランドで全部揃えやすかったこと、一番ベーシックなBシリーズは柄の色や長さも選べることが決め手になった感じです。
    (それを理由に今年は一通り白鳳堂のBシリーズで揃えたのですが、結局前から使っていた別ブランドのブラシの方が使いやすい…なんてことも正直なくはなく。でもその中でもダントツで上記2本は便利でした。)

2021年買ってよかったもの

今週のお題「買ってよかった2021」

 

2021年買ってよかったもの

 

1 大型冷凍庫

2人暮らし用の冷蔵庫と同じくらいのサイズの冷「凍」庫を買いました。

実はうつ病が悪化する直前あたりは、体調が悪く毎日生きるので精一杯という感じで、買い物も料理も出来ず、ほとんどUbereatsに頼りきり。

でも頼めるメニューが限られるため、結果として高カロリー高脂質高炭水化物な料理に偏り、激太りしました。(鶏胸肉とかのヘルシーを売りにした料理もないわけではないのだけど、鶏胸肉ばかりで飽きちゃうというか。)

また、自炊や調理済みのお惣菜を買うより割高なことから、経済的にも疑問を感じてはいたのですが、その後ガッツリ鬱病になり無気力状態でその生活が長期化し流石に危機感を覚え。

冷凍弁当サービスを導入すれば、少しは栄養状態は改善するのではと思ったのですが、冷蔵庫の冷凍スペースには入りきらない状態。

それで冷凍庫を買ったのですが、大きな冷凍庫が導入されたことで、食材をまとめ買いして冷凍&たまにある自炊する気力と体力がある時にとにかくひたすら大量に料理し、冷凍貯蔵しておく、という方法が取れるようになり、結果としてUbereatsの利用回数が減りました。

数万円の投資でしたが、ほぼウーバーに頼りっぱなしだった時の食費を考えると半年くらいで元は取れたんじゃないのかなあ。

小さな冷凍スペースでも、3〜4日周期でまとめ作りしては冷凍すれば、やっていけないことはなかったのですが、持病と鬱病のダブルセットだと、確実に3〜4日に1度料理できる状態になれるという保証がなく、意欲がある時には冷凍庫がパンパンでまとめ作りしても保存スペースがなかったり、あるいはチンするだけで何か食べたいって時には冷凍庫がスッカスカでウーバーに頼らざるを得なかったりと、いう感じになりがちだったのですが、冷凍スペースに余裕ができたことで、そういうのがなくなった感じです。

あと、今までは常に冷凍スペースの空きを計算しながら買い物や調理をしていたのが、地味に負担になっていたんだなというのも、冷凍庫を買ってから気づきました。

 

2 リチャードジノリの「盛り皿」

2021年は食器を結構買った年だったのですが、その中でも使用頻度が圧倒的に高かったのがこちらでした。

リムが立ち上がっているのでパスタやカレーなどを乗せてもこぼれにくいこと、

リムが無駄に広くないので、余計なスペースを取らないこと

無地の白なので、和洋中何にでも合わせやすいこと

凸凹で模様があるので、無地の白でものっぺらぼうにならないこと、

レンチンできて、食洗機対応なので、取り扱いが楽なこと

などが理由だと思います。

 

3 ジップロックコンテナーご飯保存容器

お弁当を持っていってた頃は、スクリューロックの300mlが液漏れしにくくて最高の保存容器だと思っていました。

でも、これは丸いので、冷凍庫にデッドスペースが出来ちゃうのがたまにきず。

お弁当を持っていくことがなくなったし、カレーやシチューなどを冷凍保存することが減ったので、液漏れを気にするする必要がなくなったので、収納のしやすさのほうが重要になってきました。そこで選んだのがこちら。

こちらのご飯保存容器は薄型の直方体なので、本を並べるように収納できて、収納しやすいのです。

ご飯保存容器とありますが、私は自己責任でご飯以外もガンガン入れています。

薄型なので、平たく食材を並べられるので、半量だけ取り出したい、なんていう時にも使いやすいです。

こういう保存容器は同じもので揃えたほうが冷凍庫に並べるときも使わない時の収納も楽になるので、今年はこれを大量に買って使い回していました。

 

 

4 アディクション ザアイシャドウ グリーミーポンド

ちょうど良い画像がなかったのでコフレの画像ですみません。

このコフレに入っているアイシャドウなのですが、アイシャドウとして限定ではなく単品で売っています。

で、そのアイシャドウがとてもよかった。

 

 

4 NARS シングルアイシャドウピュアポップス5357 シマリングライラックピンク

www.narscosmetics.jp

(画像では違う色が映っていますが…)

 

元々NARSではデュオアイシャドウの3915クアラルンプールのブラックベリー色も愛用していたのですが、それを超えた!

クアラルンプールはこの色はゴールドが私の肌の黄ぐすみを強調するのが唯一の難点だったのですが、こちらの色はゴールドが入ってない!

赤みが少ないのでクアラルンプールとはまたちょっと違う感じにはなりますが、赤茶色のアイシャドウなどと合わせると、赤みの調整もできるので、1つあるとものすごく便利です。

そう、トムフォードのアフリカンバイオレットの配色でもわかる通り、紫って意外とオレンジや銅っぽいブラウンとも相性が良いんですよね。

私はそういうパーソナルカラー秋っぽい色のアイシャドウが大好きなのですが、単体だとブルベ冬の私には馴染ませにくい時も、この紫シャドウと組み合わせることで、なんとなくバランスを取ることができています。

 

一見アクセントカラーっぽい色ですが、そういうわけで、私に撮っては、アクセントカラーとしてよりも縁の下の力持ちとして、なくてはならない存在になっています。

 

5 kindle unlimited

持病が悪化し、うつ症状が出始めて以来ほぼ寝たきり、引きこもり生活を続けているのですが、半年間で200冊弱 kindle unlimitedで本や雑誌を読みました。

雑な計算ですが、1か月980円×6ヶ月÷200冊=29.4円/冊

ということで、なかなかお得に使えているのではないかと思います。

もちろん図書館を利用するのが一番安上がりではあるのですが、うつ病がひどくなったら外に出られなくなってしまったので…。

テレビがないので一番簡単な時間潰しが読書だったんですよね。

テレビがあったらまた違かったのかもしれませんが、私は元々あまりテレビを見る習慣もなかったし、日中のワイドショーなどはむしろ精神的に合わないことも多かったので、これでよかったのかなと。

ちなみにamazonプライムにも入っていたのですが、そちらに関しては、無駄な買い物が増えたのと、意外と映画は見なかった(1年入って10本未満)ので、私には合いませんでした。

映画って、映画のペースに自分を合わせなければならず、それが精神的にゆとりのないうつ病の私には合わなかったんだと思います。

 

休職していて無駄遣いを控えないとならないのはわかっているのですが、持病の悪化もあって、体は全然動かず、ベッドでじっとして現実を直視すると本当に精神的にキツく(直視しても何も改善しないから尚更)、時間をやり過ごせるものが欲しくなるんですよね。

で、「頭を使わず」という条件が入ると、私の場合、コスメや香水の情報収集と買い物になってしまい(買わなきゃいいじゃんっていう話なのですが、情報に触れると買いたくなっちゃうんですよ。買ったところで使う当てもないのに。)散財額が一気に跳ね上がります。

そういう意味では月額約1000円で低エネルギーで時間をつぶせるkindle unlimitedはまあマシなほうなのかなあと。

もちろんものすごく無駄な時間とお金の使い方なので、我に返ると死にたくなるのですが、途中から洋書を読むことにして、「英語の勉強」と言い訳をしています。

(が、ただ読むだけでは別に語学力が向上するわけではないことに薄々気がつき始めています。まあ読んでいる本もタダで読める気楽な話ばっかりだしな。)

 

ちなみに「せっかく仕事を休めているのだから、資格勉強でもしたら?」などというアドバイスをいただいたことが数回あるのですが、その余裕があったら仕事休んでません…。

無駄に息しててゴメンなさいという気持ちになるので、うつ病患者に「有効な時間活用」を説くのはやめてほしいです。

 

6 Switchbot カーテン

カーテンをアレクサで開閉できるようにしました。

カーテンくらい自分で開けろよ、大した手間でもないだろ、と導入する前は思っていたのですが、寝たきり状態になった時に導入してよかったなとしみじみ思いました。

カーテン閉めっぱなしの状態で寝たきりになっていたら今以上に鬱々としていたと思うからです。

今は、朝、自動にカーテンが開くように設定しているのですが、そのおかげで日の光で自然に目覚められるようになっているのもありがたいです。うつ病のわりに朝はちゃんと起きられているのはこれのおかげかなあと。

昼夜逆転生活になったら今以上に生活を立て直すのがキツくなりそうで怖かったので、その点でも助けられています。

(まあ、朝起きたからと言っても、やれることがあるわけでもなければ、治るわけでもないんですけどね。)

 

実は

更新が滞っていましたが、実は数ヶ月前から持病が悪化しており、追い討ちをかけるように、うつ病の診断までくだされていました。(予約投稿をしていた分も多いので、若干実態とずれてしまっていたんですよね。)

 

体が辛いしだるい、なんとなく眠れない、朝起きられない、めまいの頻度が上がってきた、ピルを服用しているのに生理周期が乱れPMSと生理痛にずっと悩まされ続ける…などいう状態が続いていたのですが、最初は持病と持病を言い訳にした怠け癖だと自分では思っていました。

食欲も普通にある(持病からしてあるまじきことなのだけど)し、希死念慮も特にないし、将来への不安感も持病が持病だからそりゃこれくらいはあって当然でしょという程度のものだったので。

でも持病のせいで動くのが辛いというのはあるにせよ、何もかもが億劫になって体が動かなくなった結果、服薬管理や持病の通院さえ困難になり、さすがにこれは危険だなと思って心療内科に行ったところ、上記のような診断が。

こういうパターンのうつ病もあるのですね。(長期化した病気を抱えていること自体が大きな要因になるということは言われました。)

 

うつ病のことを伝えざるを得なかった人たちからは、家族に世話をしてもらうようにといったアドバイスを受けたのですが、もし同居していたら、逆にもっと早くに精神的に追い込まれていたのではないかと思う自分がいて、なかなか踏み切れず、今も一人暮らしを続けています。

 

(というか全てを「家族」内でどうこうしようという思想の押し付けが、今一番精神的にしんどいです。それがうまくいっていたら一人暮らしなんてしていないでしょうに。

うつ病に対する両親の偏見を知っているので、そんな親と直面する精神的負担は大きいです。それにそういうことがなかったとしても、R45の単身者にとっての家族というのが後期高齢者であることについての配慮も欠けているような…。私のことで親に精神的あるいは肉体的に負担がかかり親まで倒れたら誰が親の介護をするというのでしょうか。)

 

とはいえ、一人暮らしなのに、自分を律することができない精神状態に追い込まれてしまうと、生活管理ができなくなり、肉体的にも追い込まれてしまうため、這い上がるためのきっかけを自分自身で掴むのがとても難しいです。

なので、今は途方に暮れつつ、その方法を模索しているところです。

外部刺激って、ストレスにもなるけど、ある程度は必要なんだろうなあなどと思ったりもする今日この頃。(最近脳の活動も低下しているのではないかと思うことが度々あります。)

 

ところでこうなって分かったのですが、引きこもり、寝たきりって、肉体的にもよくないみたい。動くのがしんどいのは本当なのですが、食べる以外は寝たきり、みたいな生活をしていたら、持病のほうも悪化した上、体重も激増しあちこちの関節や腰が痛くなり、ますます動くのが辛くなってしまいました。

さらには、めまい体質がさらに悪化して、起き上がるだけでもめまいが出るようになったのですが、これも活動量が少なすぎ、寝たきり生活をながく続けた弊害ではないかと言われました。

 

というわけで、まずは少しずつでも生活を立て直していきたいと思います。

まずは起きるべき時間に起きて、1度は外出して少しは歩き、毎日お風呂に入るところからスタートかなあと。それができたら自炊もできるようになりたいです。今はほとんどUbereats頼りなので。ありがたいけど経済的にも栄養的にも問題ですよね。

 

 

こういう記事を書くことが、自分の精神状態にプラスになるかマイナスになるかも、今はまだ分かっていないので、もし負担になるようだったら、この記事を削除するかもしれません。あらかじめご了承ください。

逆に、記録しておくことで今後また同様の事態になったときに参考になるようだったら残します。先はびっくりするくらい不透明ですが、とりあえず、記事を書けるところまでは元気になっているのをまずは良しとしているところです。

 

あ、ところで持病の薬だけでも結構な負担だったのに、そこに心療内科の薬が加わると飲み合わせも問題になりますし、何より薬の量が多すぎて飲むだけでもきついです。

というわけで、持病持ちの方、あるいはうつ病の方、くれぐれもご自愛を。

スウェットのパンツをユニクロとGUで比較する。

2017年の秋にユニクロとGUのスウェットパンツの黒を同時に買い、同時に同じくらいの頻度で使ってきました。

4年使って色々違いが出てきたので、今回改めて比較してみようと思います。

(現行のユニクロとGUのものではなく、あくまで2017年のものについてです。)

 

ユニクロ

そもそも女性用のスウェットパンツがなかったので、メンズのSサイズを買いました。

普段ユニクロでは女性用のLサイズ(ただしものによってはきつかった)を着ていた時代です。

定価は1990円(ただし期間限定価格で1290円くらいで買ったように記憶しています。)

素材は、90% 綿,10% ポリエステル/ リブ部分: 86% 綿,14% ポリエステル

 

・GU

女性用のXLサイズを買いました。

定価は990円くらいだったと思います。

素材は、100%綿、リブ部分99%綿、1%ポリウレタン

でした。

 

比較すると、GUの方が綿100%なのに、1000円安い(期間限定価格と比較しても300円安い)ので、この差はなぜだ?と思ったのが別々に購入した理由です。

 

実際履いてみると、買った当初〜中期くらいは

・GUの女性用XLの方が、ユニクロの男性用Sサイズより若干タイト

・履き心地が良いのも生地に厚みがあるGU

・乾きの早さに関してはほぼ同等。(実際は若干違うのかもしれないけれど、浴室乾燥のセット時間を変えなきゃいけないほどの差はなかったし、外干ししても取り込み時間を大幅に変えなきゃいけないこともなかった。)

という印象で、安いGUの方が優秀じゃない?

って感じでした。

 

ただ二年半くらい使ったあたりから、GUの方のベルト紐の毛玉が目立つようになりました。GUの方がベルト紐が長いのでそういう意味でも毛玉が目立ちます。

また当初はタイトめだったはずのGUの方が、ゴムベルトが緩んで緩くなりました。

 

使って3年経つと、ユニクロの方のベルト紐も毛玉ができるようになりました。ただベルト紐が短いので、そこまで気になりません。

そして使って3半年が過ぎた現在、GUはベルトが完全に緩んでしまいました。

買った当初よりだいぶ太った私が履いても紐なしではずり落ちるくらいです。またほつれも出てきています。

対してユニクロの方はまだまだ使えそう。

肌触りなども慣れてしまったせいか、綿100%か綿90%かの差はそれほど感じなくなりました。

 

そもそも安いスウェットパンツをそこまで長く履くのかという点もあるのですが、高校ジャージを長く着ていた私の場合、ジャージパンツは限界まで履き倒したいのですよね。

そう考えると、定価ほどの差はでなくとも期間限定価格で買うなら300円高くてもユニクロに軍配があがるなと思いました。

買った当初にはわからなくても、使い続けることで差はでるんですね。

 

なお現在それぞれのHPをみたところ、ユニクロでは同じような素材のスウェットパンツが売られているのに対して、GUでは、レディースではかなり細身のラインのスウェットイージーパンツというものしか見当たらず(こちらは綿100%)、寝間着代わりに着る緩めのラインで探すと、メンズのウェットイージーパンツとなりそうですが、そちらは、黒だと綿80% リブ部分綿97%)と綿の割合が低くなっていました(化繊の性能も上がってきているので、化繊が一概に悪いとも言えないのですが)。

 

というわけで、次買い替えるならユニクロのものが期間限定価格になるのを待つことになるのかなあと考えています。(定価では買えないのが悲しい。)

でも正直言うと、ボロボロになったGUのものでさえ、どうせ寝間着だしベルト紐縛ればまだ使える…などとも考えてしまっているのでいつのことになるやら。こういうところにも貧乏性が出ていますね。こういうスウェットパンツってみなさんどれくらい使っているのでしょう。