目標、生き方
昨年は結局ほぼ引きこもり生活で終わってしまいました。引きこもり生活に慣れてしまうと、1日1日が本当に無駄に消えていってしまいます。 今年こそはもうちょっと有意義な生活がしたいので、目標を立てることにしました。 1 仕事復帰 2 体調管理 3 綺麗…
2021年のやりたいことのリストを作ってみました。 今年のテーマは「こざっぱり」「なりたい自分になる」です。 煩悩、自己嫌悪を昇華させて身も心もすっきりこざっぱりしたいです。随時更新し、やれたことはピンクで表示します。 1 家事の合理化、習慣…
2020年は散財しまくったので2021年はメリハリのきいたお金の使い方をしたいと思います。 去年と同様、随時更新し、買ったものはピンクで示します。中線はいらないかも?と思ったもの。削除せずあえて残して、いらないと思った経緯も残しておきます。…
全てをリセットして1からやり直せるならどうしてたいかな?と考えてみました。 生き方 不摂生しない。睡眠時間を惜しんで、仕事に趣味にと邁進してきました。フル稼働で頑張らないのはサボりだと思っていました。が、体を壊したら、キャリアも全部ダメにな…
以下が2020年の欲しいものリストでした。今更ですが、結果を振り返ります。 (振り返り部分は青で。) *** 2020年欲しいものリストを年初めにあげたはずが、なぜか見つからず。 コロナによる自粛期間中に、ずるずるっとだらしないお金の使い方を…
前回は年初に立てた目標がどれくらい達成できているかチェックしたので、今回はそこで感じた問題点をクリアすべく、後半戦の目標を立て直してみました。 一 やりたいこと:家事の簡素化&ルーティン化 1 自炊の見直し タンパク質+サラダ、の組み合わせのレ…
仕事し始めて1か月。体がついていかず、連休を心待ちにし、案の定連休中はぶっ倒れていましたが、ようやく少しずつ身の回りのことができるようになりました。 目標の振り返りをするに形式的に良いタイミングの6、7月はきっとまた疲れてヘトヘトでそんな余…
今年の欲しいものリストをあげてみます。買うべきものは家電関係。そのほかは欲しいなあと思っていたことを記録しておく程度。必要ないけど欲しいものが結構あるなあと思いましたが、欲しいという気持ちだけは一応汲んでリストにあげてみました。 家電&食器…
あけましておめでとうございます。 今年も山あり谷あり波もあり、といった感じにはなると思いますが、どうぞよろしくお願いします。 今年の目標は、無理せず気楽に健康的に&ブログタイトル通りこざっぱり!です。 去年のリストを振り返ってみたら、現状そこ…
今年後半作った欲しいものリストVer.2を振り返ってみます。紫が購入したものです。我ながら優先順位を間違った買い方してるなあ。 家電&食器&家庭用品:生活を改善してくれるものなので最優先 ドラム式洗濯機(転勤のことを考えてサイズを迷っていたけど、…
今までは作成済みのリストを上書き修正しながら更新していたのですが、過去記事を振り返ってみたら、上書きではなく別個に作り直したほうが、自分の買い物欲の動きがわかりやすいなと気が付いたので、早速やってみます。 過去の買い物を振り返って、満足度が…
今年は欲しいなあと思ったものは全てこちらにあげて、一度必要性と有用性、条件を検討してから買うようにしようと思います。 R40ともなると必要なものはほとんど揃っているので、今後買うものは買い替えがほとんど。 焦って買う必要はないので、常日頃からウ…
2018年もあっという間に折り返し地点です。 せっかく作ったやりたいことリスト、ちゃんとやれているのか、これから何をすれば良いのか把握すべく、棚卸ししてみました。 色々検討していることをこの色で、やれたことはこの色で、そしてやっぱりやる必要…
この「やりたくないことリストを作ろう!」シリーズのその1に書いた通り、リストを作る中で、他にも色々気付きがあったので、忘れないうちにそれを記録しようと思います。 <自分の価値観、譲れない一線がわかる> やりたくないことの何が許せないのか、な…
作っただけでは意味がないので、各項目について、どうやったらやらずに済ませられるか、検討しました。 書いてて、誰かに頼むっていう手も本当はあるんだよなと気が付いたのですが、他人に物事を頼むのがとっても苦手な私にとってはそれ自体がやりたくないこ…
やりたくないことリストの効用については前回書きましたので、今回は実際に私が作った私のやりたくないこと100 です。 まずはリストの作り方について。 第一に、ともかく本音で書きました。カッコつけない。見栄張らない。等身大の自分の本音でなければ意…
人生でやりたいこと100、今年やりたいこと100、my bucket List100、といったリストを作ろうと言う提案や、その効用についてのお話は、たくさん目にしてきました。 今回私が作ろうと思い立ったのは、そういったやりたいことに関わるものではなく、真…
私の大きな悩みはストレス解消や暇つぶしが下手なこと。 食べるのと運動するのが2大手段だったのに、闘病中の今できることは食べることだけ。だから暇だったりイライラしたりするとすぐにやけ食いに走って太った挙句、太っていること自体にストレス感じると…
2018年のやりたいことリスト 今年の一番の目標は体調を仕事復帰できるレベルまで回復させ、仕事生活を軌道に乗せること。(それと自分を好きになること。) だから、会社復帰するまでにしたいこと、会社復帰できたらしたいことに分けて考えることにしま…
もともと大食漢でいくら食べても満腹になることがない、よって腹八分目もわからない、食べることが大好き、ストレスのはけ口をスイーツに求めがち、そして今猛烈にストレスを感じている、さらにPMS期の過食が酷い、といった訳で、過食との戦いが長年続いてま…
だいぶ放置してしまったけれど、振り返った方が良いと思うので今更だけど振り返り。 購入したものについて、本当に買ってよかったかどうか。◯△×で評価してみました。吟味しているつもりでも、なかなかうまくいかないなあと思うものがある一方で、なんでグジ…
12/24更新 誰とも合わないし、サンタがくる予定のないイブ、何もしないままだと鬱々としてくるので、この一年を振り返ってみることにしました。 今年はやらないことにしたものはグレーに、やり遂げたものを紫に、取り掛かっている途中のものをピンクにしてみ…
元々出不精だったので、体を壊してからは、もうずっと引きこもりっきりでした。 でも、家にいるとただただ無為に時間を過ごしてずーっと何かしらを口にしてしまいます。他に楽しいことがないから、お腹は減ってないのに、何か甘いもので虚しさを埋めようとし…
・電磁波がどうこう言わず、見栄えがどうこう言わず、スマホは枕元で充電しましょう。 緊急連絡が必要な時は、ベッドから降りることすらできなかったりします。 ・体調に違和感を感じたら、テーブルに水と薬は用意して眠りましょう。 もちろんテーブルを綺麗…
私は、子供の頃から、なかなか人と親しくなれず、また結婚というものに対して夢を抱いていたことはなかったため、一人で自立していきていける女性になりたいな、ということを思って生きてきました。 そして、今まさに独身R40としてその道を歩んでいます。誰…
良い習慣を身に付けたくて、「スマートチェンジ」を読んでみました。スマート・チェンジ 悪い習慣を良い習慣に作り変える5つの戦略作者: アート・マークマン,小林由香利出版社/メーカー: CCCメディアハウス発売日: 2015/01/22メディア: 単行本(ソフトカバー…
もともと体を動かすことは好きな方だったのですが、それ以上に飽きっぽく、何をしても長くは続かない上、病気して、引きこもり生活を長くしていたのと、何より生来の出不精から、家ではテレビやパソコンの前から一歩も動かない、みたいな習慣が、もう根深く…
今の自分を捨て去りたいとよく思っています。生まれ変わりたいと思います。 だったら理想の自分になってしまえ!と思いました。 理想の自分がしていそうな一日の過ごし方を具体的に思い描いて、その通りの生活を少しずつ積み重ねて行けば、いつか理想の自分…
おしゃれをみなおすにあたり、過去自分がどういうところでつまづいてきたか、考えてみようと思いました。私のおしゃれの変遷はこんな感じです。 学生時代 1 自分に似合う色が黒か茶色かがわからない。ファッションの方向性も微妙。 パーソナルカラーでは秋…
自分のルックスにコンプレックスだらけなこと、お洒落なんてしても無駄って言いつつ、やっぱりお洒落が好きなことを認めたら、素直に、好みの自分に生まれ変わってみたいなあと思うようになりました。 すぐに変えられること、頑張って少しずつ変えていかなき…