こざっぱり!

自分を変えようと奮闘中の闘病中R50独身女。ひっそり楽しくこざっぱり暮らしたい。体調変動が激しいので、投稿には波もあるし予約投稿も多いです。反応のタイムラグはごめんなさい。

「わたし史上最高のおしゃれになる!」を読んで、おしゃれの見直しその2/6

こちらの本を読んでおしゃれの見直し中です。 

わたし史上最高のおしゃれになる!

わたし史上最高のおしゃれになる!

 

 

今回はこちらの第1章の3項、メインカラー、サブカラーを決める、を。

 

これに関してはおしゃれ&おしゃれのミニマル化の基本中の基本としてわたしも長年実践しておりました。

メインカラーの数やサブカラーの数に関しても色々な人が色々なことを言ってます。

この本ではメインカラー1〜3色(+白黒)、サブカラー1〜3色を提唱しています。

 

今までも割と意識的にコントロールして着たはずのメインカラーとサブカラー。だけど、それがどうもピンとこなくなっているのが、最近のワードローブに対してOKと言えない理由だと今回気がつきました。

では、わたしのカラー選択の何がどう微妙なのか。

まずメインカラーは白と黒。これはもう不動の地位です。似合う色だし、仕事にも使いやすい色。

次にサブカラーとしてのゴールド。これも不動の地位。実はゴールドやシルバー、ガンメタといったメタリックカラーってジョーカー的な立ち位置というか、実はバッグや小物にも取り入れやすく、ほぼどんな色とも喧嘩しない便利色なんですよね。

でも、もちろんこれだけではやっていけない時もあるわけで。そうなると俄然悩むわけです。

 

まず、ベーシックな色として黒はちょっときついなあというシーンや季節があります。なのでスーツやコートに取り入れられるベーシックカラーをもう1色は足したい。

ところがこれに悩むんです。

というのも白黒がメインカラーになるので、プラスするカラーはこの2色、特に黒と合わせやすい色という条件がつきます。

他方で、メインで使うからには、オールシーズン使える色で、なおかつスーツで使う以上顔映りが良い色であって欲しいわけです。

さらに、目指す雰囲気に似合う色である必要もあります。さらには流行はずれでないことも大事だし好きな色でないと着たくありません。

ところが、これらを全部満たす色というのが、なかなか難しく…。

よく使われるベースカラーは白黒の他に、グレー、ベージュ、カーキ、ネイビー、キャメル、ブラウンといった感じだと思うのですが、これを当てはめてみると、

黒と合わせやすい→アイスグレー、ベージュ、ドライカーキ、キャメル

オールシーズン使える→グレー、ベージュ、カーキ、ネイビー

スーツで使える→グレー、ベージュ、ネイビー

顔映りが良い→なし。あえていうならアイスグレー、キャメル、ロイヤルネイビー

目指す雰囲気に合う色→アイスグレー、シルバーベージュ、ドライカーキ、ドライモカ、ロイヤルネイビー、キャメル

好きな色→ロイヤルネイビー、キャメル、ドライモカ、

流行にあっている(ベースカラーにも流行があるんですよね…)→ネイビー

と全部を満たすものがないのです。

昨年まではネイビーをメインにしようとしていたけれど、一番好きな黒のトップスが使えなくなり、不便することが多く、結局ボトムにだけカーキを投入してバランスを取っています。そのあたりが自分のワードローブになんだかモヤモヤしていた要因だったんだなと今回こうやって整理することでわかりました。

じゃあどうするか、となるとこれが難しいんですけどね。欲張って全部を満たそうとしてどっちつかずになってダサくなる、という失敗もわたしがやりがちなことなので、ある程度潔く条件を絞り込んだ方が良いのかもしれません。

…となると、やっぱりロイヤルネイビーをベースカラーにして、黒のトップスに合わせやすいボトムの色をサブカラーにするか、アイスグレーかベージュをベースカラーにするのが良いのかな。このばかりはそれにあったアイテムが見つけられるかどうかにも関わるので、頭であれこれ考えるだけじゃどうにもなりません。

なので、もう少しダイエットが進んで、ビクビクせずに服屋さんに入れるようになったら、ショップの展開を眺めて決めるのが一番な気がしてきました。だからこそ今もやもやしてるんだろうなあ。

解決はできなかったけれど、モヤモヤの原因はわかったので、まあ一歩前進というところです。

(ちなみに著書ではベージュという選択の難しさなんかについても触れられています。)

 

次にサブカラー。

こちらの条件は

・コーディネートのことを考えると、黒に合うと便利

・自分をよりよく見せる攻めの色

・自分の目指す雰囲気をよりわかりやすくプレゼンする色

になります。なくても良い色なので、逆に言えば増やすだけの価値が必要なんです。わたしの場合、候補はこんな感じかな。

・キャメル(黒に合う&目指す雰囲気にあう)(ただしキャメルかカシミア素材でないと似合いにくいから秋冬オンリー)

・ローズ〜ワイン(黒に合わせるとくどくなるけど、顔映りがよくて目指す雰囲気にも合う)(春夏はローズ、秋冬はワインかな)

 

 あれ?ここまで考えてみると、割と手持ちの服と変わらないぞ??となったのですが、ここで著者の提案を思い出します。

 

それは、 メインカラーで「コート、ジャケット、スーツ、スカート、シャツ&ブラウス、セーター」を揃えること、サブカラーでは「靴、バッグ、帽子、ベルト、メガネ、アクセサリー、巻物(ストールとか)」を揃えること。

個人的には揃え過ぎのファッションは野暮ったく見える(これに関しては著者も他の章で最近のファッション傾向としては靴とバッグは必ずしも揃えなくても良いということを書いています。)のもあって、最近はこれを徹底しておらず、断捨離して、欠けが出ている部分もありました。

また、著者とわたしとで、メインカラー、サブカラー、の考え方がちょっと違うのかも、とも思ったりしました。

わたしはメインカラー=ベースカラー、サブカラー=主に服でアクセントに使うカラー という認識だったのですが、著者の書きっぷりだと、メインカラー=服で使うメインカラー、サブカラー=主に「小物で」アクセントに使うカラーっぽいですよね。

もしわたしのアクセントカラーをそのまま著者の理論に適用すると、ローズやワインのバッグや靴を揃えることになるのですが、これらの色は顔映りが良いから取り入れたいのであって、別に小物で取り入れたい訳ではないのです。

ましてや、センスの悪いわたしが、下手に派手なローズやワインを小物で複数箇所に取り入れると、「ああおしゃれのセオリーをそのままに同じ色を分散させているなあ。頑張ってるなあ」感が目立ちすぎちゃって、垢抜けから遠のくのでは…という懸念もぬぐえません。過去赤いパンプスも赤いバッグも使いこなせなかった経験もあるし…。

わたし、靴とパンツ、あるいは靴とタイツか生足がリンクする無難な着こなしの方が、足が長く見えて好きなんですよね…。

とまあ、こういう意固地さと躊躇がわたしのおしゃれを無難レベルに留めているのかもしれません。一度はこういうアドバイスにすなおにしたがってみるのも良いかなと思う一方で、またものを増やすのもなあ…と思ったりもします。

ちなみにベースカラーの白と黒に関して言えば、そこそこ小物も持っていたはずなんですが、そう言えば断捨離でだいぶ処分しちゃったかも。

 

このあたりの抜けの有無のチェックとワードローブの具体的な構築に関しては、著書でも触れられているので、そこでもう一度確認してみようと思います。

 

ちなみに、著者はパーソナルカラーにとらわれすぎないように、ともアドバイスしていて、それはわたしは同感でした。

というのも、以前パーソナルカラーのアナリストさんから、「あなたのパーソナルカラーは春だから、お仕事にはこういう綺麗な色(卵色だったかな?)のスーツにストールを巻いて!」とアドバイスされて、「うちの職場は堅いって言ったでしょ…?」と固まった記憶があるから。しかもレッスン中は他の生徒さんから揃って似合ってないと言われた明るい黄緑やコーラルを、春という診断結果だから似合うはず、という感じで突然メイクアイテムに勧められたりもしたからです…。(そしてそもそもわたしのパーソナルカラーが春だという診断自体が誤診ではという疑いも。なぜならわたしはいろんなパーソナルカラーの流派でそれぞれ全く違う診断をされているからです。)

人が数パターンだけの個性に切り分けられるわけがないのだし、「おしゃれに見える」ためには、「顔色に映える」だけではなく、TPOにあっている、その人が目指すスタイルにあっている、その人のキャラクターにあっている、などなど様々な要素の総合的なバランスで決まるものなんだなと、逆説的に学ばされたわけです。