こざっぱり!

自分を変えようと奮闘中の闘病中R50独身女。ひっそり楽しくこざっぱり暮らしたい。体調変動が激しいので、投稿には波もあるし予約投稿も多いです。反応のタイムラグはごめんなさい。

トイレ掃除の苦手意識克服頑張り中

トイレ掃除はお好きですか?私は大嫌いです。

 

社員に毎朝トイレ掃除をさせるようになったら、社長自らトイレ掃除をするようになったら業績が上がった。

毎日トイレ掃除をするようになったらトイレの神様のご利益があった、なんていう深イイお話を何度聞かされても、この苦手意識を克服するには至りませんでした。

 

エコであることが賢い消費者の在り方だと思って気張っていたこともあったのですが、これも長く続かず。むしろ手間暇や考えながらする作業が増えて、トイレ掃除がもっと苦手になってしまいました。

 

仕事をしていた時、元気な頃は、土曜の午前中が家事の勝負日、この時間を逃すと掃除の時間が翌週まで取れない!ということで背水の陣を引かざるを得ず、その切羽詰まった気合いと根性で他の家事をガンガンこなす勢いでトイレ掃除も済ませていました。

 

でも今はガンガンまとめて何かをする気力も体力もありません。切羽詰まった期限というのもないので、苦手なことはついつい先延ばししてしまいます。

でも汚れがたまるとますます大変になるしやる気もなくなってしまうのもまた事実。

 

ということで少しずつ苦手意識を克服する工夫をしています。

今のところ、やれているのはこんなところ。

  1. トイレ掃除をやらねば、と思ってすぐにやれるほどセルフコントロールができるタイプじゃない自分をまずは認める。リマインダーでスケジュール管理しようとしたけれど、やらなきゃなーと思いつつだらだらするだけで終わってしまった。
  2. そこで、やらなきゃな、でもやりたくないなあという時に、とりあえず、トイレ掃除の道具だけトイレの目のつくところに取り出すようにするようにした。それくらいならやる気がなくてもやれるので。出すだけ出しておくと、トイレを利用したあと、今なら暇だな、今ならまあやっても良いかなと思った時に、ちょこちょこっと掃除するようになった。今までだってそういう余裕のあるタイミングというのはあったと思うけど、掃除嫌いで普段は掃除のことが頭にないから、掃除道具が目につかないと掃除しよう!という発想には至らなかったんだと思う。ちなみに掃除道具を出しっぱなしにすると、今度はそれが単なる背景になっちゃって、目につかなくなるし、掃除道具自体が不潔になって触る気をなくすだけになるから意味がなかった。
  3. 使い捨てのアイテムを使うことを許す。使い捨てなんてエコじゃないと思っていたけど、使い捨てじゃないと、汚れた掃除用具を清掃する手間が増え、それがいやさに掃除をしなくなるという悪循環に陥った。なのでO157にかかった時に、トイレに関しては健康のために、衛生状態を保つのが一番!と割り切って使い捨てアイテムをガンガン使うことにした。
  4. エコアイテムより洗浄力の高いアイテムを。エコ掃除もそれが楽しめるうちは良いのですが、何をどうするか完全に頭に入り、かつまめに洗浄剤を作ったりする余裕がないと面倒になってしまう。作った洗浄剤の保存期限も、市販のものよりシビア。それが障壁になるくらいなら、市販の合成洗剤に頼ろう、と割り切った。これが正解というのではないけれど、ズボラ〜でやる気がない人間が最低限の衛生状態を保つ苦肉の策ということで。
  5. トイレからタオルを撤去する。トイレのタオルなんて、毎日変えても1日の終わりには雑菌だらけになっていそうで、私は怖くて使ってなかったし、そもそもトイレではなく洗面所で手をたらっていた。だから撤去しても無問題。むしろタオル交換の手間が減った。汚れたタオルを他の洗濯物と一緒に選択するのも嫌だったのでスッキリした。(同様の理由でトイレスリッパ、座面カバー、マットなどはもともと導入していない。)
  6. タオルかけにタオルのかわりに替えのトイレットペーパーを吊るす。タオルかけは座ったまま手がとどく位置にあるので、替えのトイレットペーパーを吊るしておくと、いざという時ズボラ〜にはとっても助かる。
  7. トイレに気に入らない安い芳香剤ではなく、ちょっと良いお気に入りのルームスプレーを。トイレ自体が嫌いなのを克服する作戦。ルームスプレーをおく場所がなく、吊り戸棚にしまうと存在を忘れてしまうので、今はタオルかけにちっちゃなバッグを吊るしてその中に入れておき、トイレに入るごとにスプレーしている。一人暮らしならではの自己満足かもだけど。なお、スプレーのために新たな保管場所を作る気はない。

 

ここまでやってもまだトイレ掃除は面倒だなーと思ってしまいます。皆さんの工夫もぜひ知りたいです。

ハンカチ、タオルハンカチのこだわり

ハンカチ、タオルハンカチというものが大好きで、貧乏な学生時代でも、これくらいだったらお小遣いで買えるからと、長いこと散財をしてきました。

そんな私が今現在、ハンカチ、タオルハンカチ選びでこだわっているのはこんなところです。

 

・濃色で、汚れが目立たない色柄であること。

若い頃は真っ白な麻の刺繍のハンカチ以外はハンカチと認めない!誰かが困っているときにさっとそんなハンカチを渡せる女でありたい!などと気張ったこともあったんです。

でもね、実際そんな真っ白なハンカチを貸すと、みなさんものすごく恐縮されるのです。そりゃそーだ。他人の白いハンカチなんて汚したらどうするって焦っちゃいますよね。そんな風に思わせるのって本当にスマート?

ということで汚れが目立たない色の方が気楽だなと思うようになったんです。

しかも考えてみたら、白いハンカチ持ち歩いていた時も、だいたいタオルハンカチと2枚もちだったし、自分が使うのもタオルハンカチの方ばかりでした。全然ダメじゃん、と気が付いた時に身の丈という言葉の意味を知りました。

でも白麻の刺繍のハンカチは、今も見るだけで乙女心がときめきます。私の身の丈には合わないアイテムだけど素敵は素敵なんですよね。覚悟のある人向きのアイテム何でしょう。

 

・バッグの中身や洋服とコーディネートできること。

女性服ってポケットがないことが多いので、ハンカチはバッグの中に入れることが多いです。その時にバッグの中身の色と統一感がないと、なんとなく気分が上がらないことに気がつきました。

また使ってる時の洋服と色やテイストのバランスが取れてないと、これまた気分が上がらないことにも気がつきました。

ハンカチを濃色に、と考えた時に最初に買い集めたのはネイビーのトラッドタイプでした。確かに清潔感があるし好きな色だし、トラッドは好みのテイスト。ですが、私のベースカラーは黒と白とゴールド。ここにネイビーを合わせるのってかなり上級者の技なんですね。しかもトラッドテイストって、お洋服的にはあまり似合わないテイストなので、好みではあるのですが、ほとんどしないんです。だからどうしてもちぐはぐ感が出ちゃうんですね。

というわけで、今はワイン系の色か、ダークブラウン系でごちゃごちゃしてないデザインのものを探しています。なかなか見つからないけど、探すのも良い暇つぶしだと割り切っています。

 

・ノーアイロン!

私史上一番気張っていた時期に気に入っていたのが、白麻ともう一つ、シャツと同じ生地で作られたハンカチでした。

上質なシャツ素材の手触りも、シャツとのコーディネートができていることも密かに自慢だったのですが、アイロンをかけないとおしゃれが台無し!面倒!!

ズボラには難易度の高いおしゃれでした。ノーアイロン最高です。

 

・タオルハンカチとハンカチは一長一短。決めつけなくても良い。

ノーアイロンが良いということで一気にタオルハンカチ派に転向したのですが、バッグの中のとんがったものので、パイルがほつれちゃったり、手を拭いた後の乾きが遅かったり、かさばったりという弱点もあります。

ハンカチはその点ほつれにくいし、かさばらないので大判のものも持ち歩きやすいし、大判なら膝掛けナプキンがわりに使えたりする利点が。

濃色の柔らかい素材のものなら、きっちり畳んでから干せばアイロンをかけなくてもそれほどシワが目立たないということにも気がつきました。

最近は、ハンカチ、タオルハンカチはいろんな機能が付加されているものが出ているので、あまりこだわりすぎなくても良いのかな?という気がしています。

 

・一度に同じものをまとめ買いしない。

前は気にいると同じものをまとめ買いしていたのですが、趣味は変わるしずっと同じだと飽きも早いです。リーズナブルに買い替えられる消耗品だからこそ、好きなテイストのものをその都度1つずつ買う方が楽しいですし、(似たり寄ったりとはいえ少しずうtは異なる)服やバッグのごとのコーディネートもしやすいです。

 

・ちなみに旅行時や機能だけを追い求めるならアウトドアの速乾ハンカチが最高!

速乾性重視なら、アウトドアのハンカチが最高です。ただし色の選択肢が…。とはいえ一枚持っていると旅行の時なんかは重宝します。

浪費日記:バッグと靴と下着とアクセサリーと香水とタオルハンカチ。浪費が止まらない。

このところ浪費が止まりません。

 

1 黒の型押しのA4トート

黒の革のA4ショルダーバッグは、リクルート時に買ったスムースレザーのものがあるのですが、なにせリクルート用ですからね…。デザイン的にシンプルすぎるのと、スムースレザーで傷が気になる&柔らかすぎて意外と不便で使わなくなっていたんです。

このところオシャレの見直しをしていて、私のベースカラーはやっぱり黒白ゴールドだな、と思ったところでつい欲しくなりました。

なんなら買った後に、一回り小さいB5(B4?)サイズのトートも見つけて、それも欲しくなっています。型押しの方がスムースレザーより傷が目立ちにくいんだよね。

 

2ベージュの合皮のチャンクソールのパンプス

洋服の見直しをしていて、ネイビーのパンプスはお出かけ着専用にすることに。

その結果仕事では黒のパンプスにプラスして、手持ちのバッグの持ち手の色とあったライトブラウンの表革のパンプスが欲しくなりました。

でも手持ちの仕事むきのパンプスで持ってる茶系はベージュのスエードだけ。そしてこのスエードタイプ、手持ちのバッグなどと微妙に合わせにくいのです。

というわけで、ヌメ革チックなライトオークルのパンプスを買ったつもりが大誤算。届いて見たら明るいベージュ。でも返送料を差し引きすると手元に戻るのは約1000円だけ…。

だったら、理想の茶系パンプスが見つかるまでこれ(とスエード)のものを履き倒そうと思いました。

 

ユニクロのエアリズムシームレスT白(セール価格)

白に透けにくいというモカのブラもベージュのブラも、結局白シャツから透けるじゃん!透けた時に白以上に下着っぽい上、ブラ紐見えたら超ださいじゃんってことで、だったら透けること前提で白のキャミブラ買うわ!となったのですが、もし手持ちの色付きブラにこれを重ねることで白シャツからも透けなくなるなら、そのほうがお得じゃない?と思いついて買ってみました。タンクトップの方が透けた時のダサさは少ないように思うのですが、Tシャツが大丈夫なら脇汗対策にはそっちの方が良いかもという判断です。

白のババシャツを重ねればブラの色が透けないのは確認済みなのですが、エアリズムシームレスはかなり薄いからちょっと博打。天気などの明るさで左右される分も大きいと思うので、少し試して見て結果を報告します。

 

ユニクロのエアリズム脇汗パット付きブラキャミ白×2(セール価格)

シャツは4枚あるのにブラキャミがーってことで2枚買い足したのですが、あとで手持ちのブラキャミの白が2枚あることに気がつきました。

また黒やモカやカーキのブラは白だと透けるからというのを言い訳に買いましたが、黒やカーキだったら透けてもアウターっぽくて平気だったのでは?ということも後から気がつきました。まあ黒だと流石に色が強すぎて、白シャツの爽やか感が若干失われるし、黒キャミはお気に入りだけど若干胸元の飽きが大きいワンピースとセットで使っているから、白シャツのインナーに回すだけの余裕はないのですが。

しかも前述の1の目論見が成功したら、ますますこれはいらなくなっちゃいます。うーん。

 

5黒ゴムの上からゴムを隠せるバレッタ風のピン

なんだかんだで髪の毛は一本縛りしかできないので、だったら髪留めのレベルをあげようと、いくつかコレットマルーフで素敵な飾り付きのゴムを買ったのですが、ジムでストレッチやマッサージをするときに飾りが当たって若干痛い!

飾りだけさっさと外せて、かつ黒ゴムがごまかせるものがあったらなあと思ってたら、駅ビルで見つけたのでお試しに。

 

6ピアスをイヤリングに変えるチェンジャー2タイプを1個ずつ

ピアス穴が塞がってしまったことと、もともと塞がったきっかけが膿んでピアスを外したことだったので、今しばらく穴を開ける気はありません。

が、ここ最近耳元の飾りがないと、なんとなくファッションが決まらないなー、でもイヤリングだと選択肢が少ないなーと思っていました。

そんなおりたまたま休憩のために入った駅ビルでアクセサリーパーツ屋さんを見つけ、もしやと思ってのぞいて見たら見つけたのがこれ。ピアスはすでに処分済みなので手元になく、実際どうかはまだ試せてないのですが。

 

7香水サンプルサイズ7個

今年は香水を買わないぞーと心に決めていたのですが、やっぱり気になる。

そんな時、香水のサンプルサイズを売ってくれるお店&香水のサンプルのガチャガチャがあるお店を発見してしまいつい散財してしまいました。そろそろ定番香水決めたいなー。→ただ、ガチャガチャは何回か試して結局好みのものには一向に出会わなかったので、だったら割高でもこれと決めたものを買う方が良いなと反省しました。

 

8タオルハンカチ

これまたトイレを借りに立ち寄ったデパートで、好みの葡萄色のタオルハンカチを見つけてしまい…。しかも有料ではあるもののイニシャルを刺繍してくれるとのことだったのでついつい。でも仕上がりは、布帛に刺繍をした見本と違って、タオルのパイル部分に刺繍が埋もれてしまい、思っていたのとはちょっと違う結果になってしまいました。

本当は思い通りにできたらまとめ買いしたいくらいだったのですが、ちょっと考え直します。

まあまとめ買いするほど、数はいらないので、ブレーキかけてもらえたと言う意味ではありがたかったのかも…?

 

浪費日記:ネイル用品でも浪費していました。

買ったことを忘れていたので追記します。

 

キャンメイク ピールオフベースコート

これをベースに塗っておくとリムーバーがなくてもペリッとめくるようにマニキュアが剥がせるというもの。

1、2日もつので、仕事していたら、土曜日に派手なネイルして、落とし忘れても月曜の朝チャチャっとめくって剥がせるよ、という感じです。

あと中途半端にネイルがハゲてきたけど、塗り直す余裕がない…みたいな時もペリッとできちゃうから、気楽です。

ラメネイルみたいにリムーバーが剥がしにくいものにも重宝します。

ただ、私は爪がものすごく薄くて弱い、ただでさえすぐ二枚爪になっちゃうタイプなので、調子に乗って連続使用し、乱暴に削り取るようにめくっていると、爪がボロボロになってしまいます。

 

レブロン 932copper penny

昔から気になっていた色をとうとう買いました。春夏、特に夏はブロンズ系のネイルがしたくなり、特にカッパーブロンズが好きな色だったので。

塗りやすいし使いやすいし、不器用な私の塗りムラが目立ちにくいネイルだと思います。

ただ色があんまり私にはあってないみたい。肌色が綺麗に見えないです。

本当はもう少し青みか赤みがあったほうが似合うんだよな…と思って、愛用のラメネイルが、まさに赤みのゴールドラメだったことに気がつきました。

来年もし買い足すなら青みというか、ラベンダーグレーがかったシルバーよりのブロンズを探そうと思います。でもスチール感のある塗装系シルバーラメは似合わないんだよなああ。

プチプラネイル、プチプラだけどチップさえなかったり、チップが古くて変色していたり、チップの再現度が低かったりして、結構博打ですね。

デパコスだと、高い代わりに、チップもしっかりしているし、さらにはデパートで自爪にセロテープ貼った上から試させてくれたりして、似合うことを確認してから買えるので、どっちが無駄遣いにならないか、悩むところです。

まあ似合う色自体が少ないので、見かけたら買う、になりがちではあるのですが。

断捨離&使い切り色々

このところの服の衝動買いが祟り、ハンガーが足りなくなりつつあったので、洋服を整理して見ました。

 

使い切り

1 GUブラフィールバッククロスハーフトップ白 L

私には合いませんでした。ユニクロのブラに比べると生地が厚手のTシャツっぽいせいか、なんだかラインがもたつくのです。ブラのカップ部分と表の部分がぴったりくっついてないのとクロスバックのせいで、被りにくいのも苦手だったところ。

スポーツ用に使うには素材的にフィット感がなく、また汗で重くなりやすく、他方普段使いするにはクロスバックのせいでブラひもに当たる部分が見えて邪魔になる上、見せブラっぽく使うにはこの素材&白という組み合わせが微妙でした。

実は透けにくいということでベージュやモカをまとめ買いしたのですが、白いTシャツや白シャツだと普通に透けるし、透けて見えたり、ブラひもが見えたときに、モカやベージュだといかにも肌着っぽくてかえって恥ずかしいなと思うようになりました。

それでスポーツインナーっぽく爽やかに着られる白を、と思ったのですが、思った以上に透けるので根をあげた次第。白いトップスの下に着るなら、私の場合は、春夏はユニクロのエアリズムの白のブラキャミ(できれば脇汗パッドつき)、秋冬は白のブラ+白のババシャツ、が一番良いように思いました。

ただ、私はブラはユニクロのワイヤレスのソフトタイプが好きなのですが、真っ白というのがラインナップにないため、他で探さなきゃいけないのが面倒ではあります。まあ白のババシャツを着るので、白のブラジャなくてベージュやモカでも十分ではあるのですが。(私は基本濃色トップスには黒の下着が好きで、黒以外に好きな色が白になるのが問題なのかも。)

 

2 白のゆるっとしたTシャツ

原因が全く思いつかないのですが、いつの間にか背中側に茶色いシミが点々と。漂白剤をかけたものの全く取れないのでこれは処分することにしました。

Tシャツの流行も胸元がガバっとあいた薄手のゆるーいシャツから、厚手のしっかりとしたクルーネックに変わっていますしね。

ゆるくて体のラインを拾わない、薄手のTシャツは流行だったから買ったのですが、私が着ると単にだらしなく伸び切ったおじさんの下着っぽい感じになっちゃうので、あまり似合いませんでした。

ただ、ニットの裾や襟元に白Tの白をきかせたりするのには重宝しました。

 

 

他に今すぐは捨てないけれど、断捨離予定箱行きの服もいくつか。

1 黒のミラノリブワイドパンツ

2 キャメルのミラノリブワイドパンツ

3 ネイビーのミラノリブワイドパンツ

太って仕事着に困った時にとても重宝したので色違いでまとめて買ったのですが、実は駅の階段などで、自分で自分のパンツの裾を踏んでつんのめりそうになること数度。それどころか普通に歩いているときにも、つま先がとんがったハイヒールなんかだとつま先とパンツの裾が絡まっておっとっと、て感じになったりします。

ただでさえめまいがひどく、転倒の危険が多い中、これを着るのが怖くなってしまいました。

 

4 黒のジャージー素材のジーンズ

5 黒のジャージー素材のジーンズ

これも太って着る服がない時に慌てて買ったもの。黒のストレッチパンツという感覚で買いましたが、やっぱりジーンズはジーンズ。カジュアル感が強くて仕事着には不向きでした。モコモコとした素材なので着膨れする割に、形があってないのか、ゆるいところがある一方、変にきつく感じるところもありました。

緩くなったり古びたりしたら、部屋着兼寝間着のパンツにしようとも思っていたのですが、色落ちするので(何度か洗ったらだんだん色が褪せてきた)、白いベッドリネンの上にこれで眠るのはちょっと不安。ということで処分することに。

 

6 ジャージー素材のジーンズ

今ってオシャレの基本はジーンズみたいなところがあるし、ジーンズってトップスの色を選ばない便利さもあるので買ってみたのですが、やっぱり私、ジーンズのカジュアルさが似合わないんだなということを改めて実感しました。それでも若くて痩せてた頃は無理やり着こなしていたのだけれど、太ったR40で似合わない人が着ると、出自の野良着以上の野暮ったさが出てしまいます。誰もが着るからこそ似合わなさが際立つというか。着ても楽しくないしお得でもない。しかも部屋着にすると、横になった時にベッドリネンに色移りする危険が…。ということで断捨離しようと思います。

 

7 ネイビーのコットンアンクルパンツ

これも太って着る服に困った時に買ったもの。パンツの素材感とラインは好みのど真ん中で、着痩せするひ着心地が良いのでその点はお気に入りで、カーキも買ったのですが、ネイビーという色に飽きました。本当は同じ素材&パターンで黒が欲しかったんだけど、ないのですよね…。

 

8 GUのブラフィールのリブタンクトップBピンクL

色が可愛かったのでジムウェアとして買ったのですが、アウターとして着るには生地が柔らかくて頼りない(特に胸元のホールド感)上、私が着ると着太りするし下着のままって感じになっちゃいます。インナーなので試着せずに買ったのが敗因。

 

9 ユニクロの白シャツ

10 ユニクロの白シャツ

ノーアイロン、ストレッチきいていて着心地良いし、安いし、ということで2枚まとめて買ったもの。太ってレディースだと肩と腕がピッチピチになることもあって、とにかく楽に着られるならって感じでバタバタと買ったものです。

白シャツなんてどれも同じだろうと思っていたのですが、私がこれを着るとものすごくおっさん臭くなります。多分だらっとした生地感とウェストあまりの中途半端なゆるさ、胸元のポケットの位置が低いせい。というか胸ポケット自体がおじさん臭さが出やすいのかもしれないです。仕事していた時はそれぞれ毎週1回は着ていたので、元はとったということで。

 

11 ジョンスメドレーのネイビーのニット

シーアイランドコットンの手触りが大好きだったのですが、ものすごく昔にかったため、ピッチピチ。重ね着などでなんとか使いまわそうとしたのですが、もう限界を感じました。ニットだって時代によってシルエットの流行り廃りってあるんですよね。

12 ジョンスメドレーの紫のカーディガン

これもシーアイランドコットンの素材感と、発色が気に入っていたのですが、太ったせいできつい!シルエットもちょっと古臭くなったので手放します。

 

13ユニクロのコットンニット白。

白のトップスが欲しい、Tシャツカットソーだと流石にカジュアル、シャツはウェストインしないと行けないから、それが合わないボトムに使えない…ということで買ったのですが、形がモタっとしているのと、毎年出ている定番素材のVネックは割とカジュアルよりの雰囲気になってしまうんですよね…。白とはいえちょっと黄みがかったクリーム色も私には似合わなかったです。(もしかしたらそもそもオフホワイト色として売られていたのかもしれない。)

 

14ユニクロのスポーツ用のハーフパンツ黒

15ユニクロのスポーツ用のクロップパンツグレー

これはもう10年以上前に買ったもの。黒の方は紫のラインがちょっとヤンキーっぽいなと感じることと、今より厚手でかさばりを感じるようになりました。

他方クロップ丈は、ストレッチしたり足を高くあげるなど、大きく動いた時に膝に引っかかるのが地味にイラっとするのであまり着なくなりました。濃色グレーは汗を書いても汗染みが目立たず、黒いトップスと合わせやすくて便利は便利だったんですけどね。

使おうと思えばまた使えるけれど、たくさんたくさん使ったので、使い切ったと思いたいです。

 

16スリアのタンクトップ(グレー?)

17スリアのタンクトップ(紫) 

お気に入りのタンクトップ。確か2011年に買ったような…。着すぎて毛玉だらけでヨレヨレになっちゃったので、処分します。形自体はロングセラーで私も気に入っていたので、グレー?のはまた買い直しました。

 

18水着(ローズ色にイタリアの柄)

19水着(黒に水玉)

元気な時は朝と夜の2回泳いだりしていたので、いつの間にか枚数が増えていました。

気に入っているがゆえに擦り切れても捨てられずにいたのですが、流石に少し整理しないとなあと。

本当は気に入ってないものを捨てたいのですが、そっちは気に入ってないからこそ使用頻度が低く、あまりダメージを受けてないからそれはそれで捨てきれずにいます。皮肉な話…。

 

2018年欲しいものリスト(随時更新)

今年は欲しいなあと思ったものは全てこちらにあげて、一度必要性と有用性、条件を検討してから買うようにしようと思います。

R40ともなると必要なものはほとんど揃っているので、今後買うものは買い替えがほとんど。

焦って買う必要はないので、常日頃からウィンドウショッピングで良さそうなものを探し、理想のものに出会ったら買う、というスタイルに変えて行きたいです。

あと「見た目より中身が大事」とはいうものの、私はルックスに左右されがちで、嫌いな掃除でも好きなルックスのものを使うなら楽しくできたりもするタイプ。だから今年はそういうところも妥協せずにいようと思います。

今年の私の欲しいものはこんな感じです。優先的に買いたいものは太字にしました。

5/18追記

ただ漠然と並べていると、必要性は低いのに手頃で買いやすい物や、好きなジャンルのもの(コスメや本、香水)、目に触れる機会が多いもの(コスメや本)ばかりを買ってしまい、本当は生活のためにとても必要なものなのに、苦手ジャンルで情報収集が面倒、かつ買うのに勇気が必要な高額家電類が後回しになってしまっていることに気がつきました。そこで今一度本当に必要なのか見直し、必要性の順番に並び替えてみました。

5/24追記

改めてみて見ると、本当に必要かつ欲しいもので消耗品ではないものって

・食洗機

ドラム式洗濯機

・憧れのゴールドの時計(時計フェチ。お守り&アクセサリーがわりに)

 だけだと気がつきました。闘病中できるおしゃれって限られてるしなあ。

6/24追記

あれこれ買ったのでまとめて更新。欲しいものも増えてきました…。また今までは買ったものやいらなくなったものをリストの下部に移動させていましたが、どれくらい欲しかったものを買ったorいらなくなったのかがわかるよう、今後は移動させないことにしました。

9月

我慢我慢と思いつめていたら逆にリバウンド。いらないから買わないというだけのはずが、いつの間にか我慢だと思ってしまっていた自分に反省。

また、ファッションの好みが急激に変わりました。というかこのところのネイビーベースに変わって、ベース色としてベージュ〜ブラウンの茶系が復活している気がします。しかもこの秋冬のトレンド色っぽい、赤〜紫、深緑、サフランも私の好みの色なので、久々におしゃれがしたい気分。おしゃれしたって行くところはないのにねえ。

でもベース色に関しては、今回取り入れれば3年くらいは着られそうな気もするので、あとはデザインが合うものがあるかどうかかなと。

続きを読む

我が家の防災対策その2:防災用品の見直し

今週のお題「わが家の防災対策」

 

我が家の防災対策の見直し、今回は防災用品の見直しです。

 

私は1月3月9月に防災用品の点検をしています。割とまめに点検している方だと思っていたのですが、まめにやっている分、大丈夫だろうと油断しておろそかになっている部分が今回目につきました。

また被災された方が発信してくださった情報によって、新たに気づいたことも多々あります。

そんな私の反省点を中心に点検内容を記します。

私の場合、防災用品の備えについては、

  1. 枕元に常備。何かあったら防御のために素早く身につける防災装備
  2. とにもかくにも緊急時に素早く外に出るための最低限だけ集めた避難用リュック
  3. 自宅で避難生活を送るための備蓄(最低3日分)
  4. 外出中の被災に備えるためのいつものバッグの中身
  5. 自宅で被害を最小限に食いとどめるための自宅設備の整備

の5つに分けて考えています。なので点検もこの5つに分けてしてみました。

 

 

1 枕元の防災装備

これはもう最低限ということで、懐中電灯、ヘルメットとバラクラバ、マスク、スニーカー(室内もガラスの破片などで危ないということでした)、軍手(と防水手袋)を余ったトートに入れ、ベッド下の寝ながらでもすぐに手に届くとこに入れています。また闘病中ということもあってスマホは常に枕元に。

これらのもので今回気が付いたのはこんなところ。

  1. 懐中電灯がだいぶ古くなってしまっていて、ライトが暗い。ギリギリ家の外に出ることまではできるだろうけど、停電生活は乗り切れない。また首からかけたりなどができないタイプなので、移動時危険。→LEDランタンが今回の停電時に役立ったそうなので購入を検討。
  2. 素足でスニーカーを履いたら靴擦れしそう。→靴下も突っ込んで置いた。
  3. どうせ出かけないからとスマホのバッテリーの充電をサボることが多々ある。何かの時のため、常日頃からまめに充電する習慣をつけ、何かがあった時はすぐにスマホだけでなくバッテリーとケーブルも引き抜く習慣をつけておくべき。

 

2 避難用リュック

まずそもそも、試しにリュックを背負って見たら重すぎて動けない!という訳で中身を点検したら、家で使うものでは?みたいなものがちらほら。今回は軽量化を中心に色々考えて見ました。

  1. 持病の薬を新しいものに交換した。
  2. 持病の薬の一覧表を入れた。アプリのお薬手帳が使えなくなり、さらに薬現品さえ入れておけば良いだろうと思っていたけど、使い切って捨ててしまった挙句名前を忘れてしまったり、私が話せない状態になった時にこれだけで本当に全部なのか周りからわからない可能性もあるので。…これを書いていて、薬の一覧だけではなく、持病歴などの個人情報もメモを残す必要がある気がしてきた…。
  3. 実家の連絡先のメモを入れた。個人情報のメモがいやで何も残していなかったけど、私が話せなくなった時のことを考えたら必要かなと。
  4. 救急セットに包帯を追加した。
  5. 生理用品を外から中身が見えないポーチに移し変えた。何を入れたかわかりやすいように、現品をそのままジップロックに入れていたけど、いざ使うとき困るよね…。
  6. 携帯用ラジオの電池(単四)を追加した。呆れることに手回し充電可能だし、どうせラジオなんてそう使わないと思っていれてなかった。でも今回の停電でラジオが大活躍したと聞いて慌てて追加。
  7. ラジオを実際に使ってみた。入れっぱなしにしていたラジオの使い方がわからなくなっていることに気が付いたので使用してみた。携帯の充電ができるというのが売りのラジオだったのだけれど、ケーブルの端子が今使っているスマホに非対応だしUSBですらない。このラジオとスマホをつなぐケーブルが売っているかのチェックして売ってなかったら買い換えねばいけないことに気がつく。
  8. 着替えを減らして下着だけに。今までは各季節ごとに1セット入れていたので、最初は衣替えだけするつもりだったのだけれど、リュックの重さに根をあげ、下着だけにした。
  9. 洋式トイレに重ねて使うタイプの簡易トイレを避難リュックに入れてたけど、これ自宅待機用だった…。という訳で、自宅備蓄品入れに移し変え。
  10. 10リットル入る水用タンクも自宅備蓄品に移し変え。
  11. 東京防災にはライター&ろうそくとあるのだけど、使いどころがわからずまだ準備していないことを改めて確認。どうしてものか。
  12. 懐中電灯は枕元にあり、携帯ラジオにもライトはあるからと何も用意してなかったんだけど、真夜中に被災した場合のことを考えると持ち運びしやすいライトが必要ではという気がしてきた。ヘッドライトにしようかな。
  13. スマホの充電対策が全くできていない。確かに普段使いのバッグにはケーブルもバッテリーも入っていて、心算としては何かあったら、普段用バッグの中身と避難リュックの両方を持って逃げるつもりだったのだけれど、焦ってケーブルなどを忘れる可能性はかなり高い。予備のケーブルも買って、リュックに入れっぱなしにした方が良い気がする。旅行用の大容量バッテリーも買い替えて、普段からまめに充電し、避難用リュックに収納するようにすればいざという時安心かも。
  14. 緊急避難時の食料は軽量であること、歩きながら食べることを想定し、缶詰のクラッカーとパンで。水は2リットルいりペットボトル1ほんにする代わり、使ってない水筒を入れておくことにした。
  15. 筆記用具を追加した。

 

3 備蓄用品について

食品は3食×3日分、水は一日3リットル×3日分を目安に保存していたのですが、ローリングストックが苦痛になり基本は長期保存食品に切り替えていたところでした。でもその長期保存食品の期限がちらほらきれていたので、今年に入って大幅に見直し。でもその他の備えもだいぶいい加減だったことが今回判明しました。

  1. 食品の種類を見直した。ちょうど食料品の賞味期限が切れるところだったので、一通り試食して好きなものを揃え直した。私の場合は水でも戻せるアルファ米(長期保存用)+常温でも食べられるレトルトカレー(これも長期保存用)+ツナなどのタンパク質系の素材缶(これはローリングストックで)、を3日分揃えることにした。甘いものは以前用意した長期保存用のお餅があるのでそのまま維持する。
  2. 被災した方が、野菜ジュースなどがあってよかった、サプリがあってよかった、好きなお菓子があってホッとしたなどとおっしゃっていたので、備蓄まではせずとも、ミニマリスト的な在庫を持たない生活をやめて、普段使っているもののストックは切らさないようにする。
  3. スマホのバッテリーの管理がおろそかなことに気がつく。停電したらWi-Fiもテレビも使えない(まあそもそもテレビ持ってないけど)。情報源はラジオとスマホだけになるけれど、半径5m的な近隣情報はおそらくSNSに頼る可能性が高い。となるとバッテリーの管理は超重要。
  4. 停電したらwifiもテレビもアウトになるので、情報源はラジオとスマホだけになる(まあそもそもテレビないけど)。とにもかくにもスマホのバッテリーの確保は死活問題。という訳でバッテリーを追加で買うことにした。
  5. 防災用カセットコンロ(&燃料)とIHクッキングヒーターまたは電気ポットの購入を急ぐ。火事を起こすわけには行かないからと、防災用のカセットコンロなどは特に買っていなかったけれど、冬に暖かい飲み物を飲める環境は整えておかねばと思った。都市ガスの復旧が遅れた時のためにIHクッキングヒーターもと思ったけれど、カセットコンロがあればそれで十分対応できることに書いていて気がつく。

 

4 普段使いのバッグの中身について

備えあれば憂いなし、の一方で、重い荷物を持てない、頑張って持っても疲労が激しく続かないので、バランスに試行錯誤中。

  1. エマージェンシーシートと笛は邪魔だと思ったけれどやっぱり入れておく。
  2. パンプスの時は必ずフラットシューズを持ち歩くことも継続する。
  3. スマホのバッテリーをもっと容量の大きいものに変える。
  4. 出先でスマホの充電ができるよう、コンセントタイプのチャージャーも入れておく。
  5. スマホのチャージ用ケーブルはバッグの中に入れっぱなしにする。(忘れ物防止)
  6. 現金、それもお札だけではなく小銭をある程度持ち歩く。今まではミニマリスト的な発想で小銭は絶対に持ち歩かなかったのですが、カードが使えない時に必要だなと。
  7. 冬だけでなく普段からマスクは持ち歩いている。(個包装のFITTYがお気に入り)
  8. 軽量の晴雨兼用折畳傘も常に持ち歩く。
  9. 持病の薬を新しいものに交換する。
  10. 自宅と実家、職場と実家をつなぐ地図の持ち歩きを検討する。スマホにもオフラインで使えるマップをダウンロードしておく。
  11. 水を持ち歩く(水を入れる容器を持ち歩く)ことを検討する。これも被災者の方の発信情報から。
  12. 上着は必ず持ち歩く。(エマージェンシーシートがあるとはいえ、衣服で調整する方が楽)
  13. 歯磨きガムを持ち歩く。
  14. お菓子など軽くつまめるものを入れておく。ダイエットには逆行するけど、これも被災された方のアドバイス

 

 

5 自宅設備の整備について

  1. 保安灯を買い換える。廊下に保安灯があったのだけれど、実は全く使っていなかった。でも今回の停電の話を受けて、ふとチェックして見たら、内臓電池が切れていることに気が付いた。買い換えようと思ったらニカド電池とかいうすぐに買える電池ではなかった。というわけでこれを機に単三あるいは単四電池が使える保安灯に切り替えようかなと。
  2. 玄関にスツールを減らす。2個置いているけど、避難時邪魔になりそうなので。
  3. 鏡の設置場所を再検討する。今は廊下に大きな鏡を設置しているけれど、避難時邪魔になりそうなので。
  4. レンジやオーブントースターの下に滑り止めのシートをひく。
  5. 冷蔵庫が倒れないようにする。
  6. 扉が勝手に開かないようにする。(割れ物は腰より下にしまっているとはいえやはり怖い。)
  7. 割れ物が多いキッチンで被災した時のために、キッチンにもサンダルかスリッパを用意する。 

 

なおこれは災害時に限ることではないのですが、電車が急に停まっても困らないよう、電車に乗る前にトイレを済ませておいた方が良い、といったような内容のアドバイスを以前見かけたことがあり、これは災害時にも言えることだなと思いました。常日頃からいけるチャンスがある時はまめにお手洗いに行くようにしたいと思います。

 

実は私がミニマリスト的なライフスタイルを選ぶようになったきっかけは2011年の大震災だったのですが、病を得たことおよびこの数年の度重なる災害の中で、備蓄のない生活の怖さを知って、少しずつミニマリスト的なライフスタイルからも脱却しつつあります。

私が物を減らしたいと思った理由はあくまで安全安心(+家事の効率化)のためであって、物を減らすこと自体が目的だったわけではないので、物を減らす事を優先しすぎて、安全安心を犠牲にするのはナンセンスなのですよね。

だからと言ってマキシマリストに戻る気はありませんが、合理的で快適な生活のための適切な物量というのを自分なりに探って行こうと思います。

  

ところで実はこれを書きながら、早速携帯ラジオを使っているのですが、NHKに周波数を合わせることが未だにできていません。インターネットラジオが当たり前になってしまうとチューニングが下手になっちゃいますね。これを書き終わったら調べないと…。でもザラザラした雑音混じりに聞くラジオは懐かしくて良いですね。