こざっぱり!

自分を変えようと奮闘中の闘病中R50独身女。ひっそり楽しくこざっぱり暮らしたい。体調変動が激しいので、投稿には波もあるし予約投稿も多いです。反応のタイムラグはごめんなさい。

レコーディングダイエット17日め

1体調

1−1 体重と体温は計り忘れ。本当にもう…。

1−2 睡眠 23:00〜9:00

眠り足りないです。

 

2食事

2−1 9:30

焼きそば(牛肉とレタス)、スープ(レタス、のり)、プチトマト

アイス、チョコ3個

2−2 16:00

焼きそば(朝の残り)、スープ(朝の残り)

プロテイン

 

3やれた事

3−1やるべき事

ルンバ、自炊(まとめ作り)、洗い物、ゴミ出し、洗濯

3−2やれた事

ジムに行ってストレッチ

 

レコーディングダイエット16日め:手軽なタンパク質が欲しい…。

アップし忘れです。昨日のもの

1体調

1−1体重等は計り忘れ。習慣つけないとダメですね。

1−2睡眠 3:00〜8:30

夜は眠れられず。そういえば寝しなにミルクティー飲んでたかも。

 

2食事

1−19:00

昨日の残りのスープ、肉野菜炒め、ご飯、プチトマト、麦茶、

1ー2 11:00

アイス、チョコ

突然気分悪くなって、低血糖ぽかったから食べてみた。なんだったんだろう。睡眠不足のせい?

1−3 16:30

オニオンブレッドにモッツアレラチーズ、くるみパンにチェダーチーズとレタスとハム、ゆで卵、麦茶、たっぷりのミルクティーに羅漢果

お腹が減って冷蔵庫を漁ってこんな感じに。料理する気がない時に摂取できるタンパク質の種類を増やしたいです。とりあえず今日はハムとゆで卵があってよかった、よかった。

前は好きなデリのパテなどを利用してたけど、多分タンパク質<脂肪だったような。そのパターンは避けたいな、と出来合いのもので何か良いものないかと日々チェックしているのですが、なかなか難しいですね。

サラダチキン以外で何か良い手はないものでしょうか。

…と書いてから、スーパーのローストビーフとコンビニの焼き鳥を思い出しました。自炊する気がしない時は、これらは利用OKにしようかな。

レコーディングダイエット15日め

昨日の分。寝る前に書くのは大変なので、翌日アップにしようかな。

1体調

1−1またしても体温、体重体脂肪は計り忘れ。(なおジムで測ったところ60.7kg 26.3%)

1ー2睡眠 2:20〜8:50

異様に眠れなかった。から本を読んで色々考えさせられてさらに頭が冴えてしまった。

睡眠前の読書はゆるいものの方が良いね。

 

2食事

1 9:00

オニオンブレッド、麦茶、ゆで卵

2 10:00

パイナップルとココナッツのスコーン3個、リンツのいちご味3個、いちごポッキー1袋、ミルクティー、ココナッツのアイス

敗因は明らかに朝食が軽すぎたこと。甘いものが食べたかったわけじゃなく、出がけにお腹が減りすぎて簡単に口に入るものをばくばく突っ込んでしまった感じでした。

3 19:00

プロテイン

出先からジムに行って久しぶりに軽く泳いだら(泳げたんです!やっっと!!)ら、お腹が減って。そりゃそうですよね。食事が変則的すぎますもん。

4 20:00

豚肉と豆苗と舞茸の炒油&醤油炒め、中華スープ(レタス、のり、おふ、舞茸、卵)、ご飯、プチトマト5個

久しぶりに、「主菜、スープ、小鉢」のセットができました。やっぱり満足感が違う。

体を動かしたら、「タンパク質と野菜が食べたーい!!!!」となったので、やっぱり体を動かすって大事だなと思いました。

 

3やれたこと

1やるべきこと

ゴミ捨て、自炊、洗い物、買い物、洗濯

2やれたこと

・泳げた!!

・ジムでタニタの「ボディコンポジションアナライザー」というのをやって見ました。

考えさせられる結果だったので、その話はまた今度。

 

東京防災を読んで、普段のカバンの中身を見直してみる。

このところ、東京防災を読み直しています。前回は非常用持ち出し袋について考え他のですが、今回は普段のバッグの中身についても見直してみました。

 

1 東京防災が持ち歩きを推奨するアイテム

東京防災には「外出時に被災したときのために、常に持ち歩くカバンに最低限必要なアイテムを入れておきましょう。携帯ラジオの乾電池は外しておきます。」とあります。

そこに書かれていた入れておくべきアイテムは以下のものです。

ミニマリスト的なバッグの中身と防災的に万全なバッグの中身は、目指すベクトルが逆なのがよくわかる…。自分なりにどう折り合いをつけるか考えてみました。良いアドバイスがあればぜひ教えてください。

1 携帯ラジオ

しょっぱなから厳しいですね。ただ、スマホにラジオのアプリを入れてなかったことに気が付いたので、とりあえずダウンロードしておきました。その上であえて携帯ラジオを買うかどうかは要検討、でしょうか。

(自宅に置いておく非常用持ち出し袋には入れてあります。)

2ライト

普段はスマホをライトがわりに使っています。キーホルダーにつけられるような小さくて軽いライトがあったら買い足そうと思います。

3乾電池

持ち物に乾電池で充電できるものがないので必要性がわかりません。なんのため?乾電池が使えるスマホのリチャージャーを買うべきでしょうか…。

4携帯電話用充電器

手持ちのものが重いのでついつい持ち歩かずに出てしまい、たまに焦ったりしています。なので、これを機に、そんな私でも負担を感じず持ち歩ける軽いものをひとまず買いました。

5歯ブラシ

これも必要性がいまいちわかりません。

出先で歯磨きが必要な時は電動歯ブラシセットを持っていき、それ以外では歯が磨けないときのために歯磨きガム的なものを持ち歩いているので、ひとまずはそれでごまかします。

代わりに非常用持ち出し袋の方に歯ブラシセットを入れました。

6携帯トイレ

これも相当厳しくないですか?

ものすごく小さくて軽い携帯トイレというのが世の中にはあるのでしょうか。今度探してみます。(自宅には災害時用のトイレの備蓄はあります。)

とはいえ、都会で被災した場合、どこで使うの?っていう疑問も。水が出ないトイレで使うことを想定しているのでしょうか。

夜用ナプキンでは代用できないのかなあ。

7ホイッスル

これは軽いし小さいのであっても良いかなと思って買い足しました。

それはそれとして、スマホの警報の使い方も、もう一度確認せねば!と思いました。

8小銭

普段は小銭をジャラジャラさせるなんて!と思ってほとんど持ち歩いていませんでした。というか現金自体ほとんど持ち歩かず。でも今後は少し多めに小銭を入れておこうかなと思います。

9エマージェンシーセット・ブランケット

ええ!?と思ったけれど、日頃から軽めのはおりものやストールを持ち歩くようにしようと思いました。

エマージェンシーキットは防災用リュック用にネットでポチッとしたので、届いたものをみて、持ち歩きが可能そうであれば、普段用バッグに入れようかな。

10マップ

これも普段はグーグルマップ頼りなのですが、通信トラブルがおきたときのため&スマホの電池の節約のために、普段出歩くエリアと自宅をつなぐ避難経路、自宅〜実家への避難経路はオフラインでも読めるようにしておこうかなと思います。アプリはMaps.meで良いのかな?

またその周辺の避難場所もアプリに登録しておこうと思います。

その上で紙の地図を持ち歩くかは要検討というところでしょうか。

11水筒

節約のために保温ができる水筒を持ち歩こう!と買ったものの重くてやめた経緯があるので、これも…という感じ。

ナルゲンボトルに重さが負担にならない程度の水を入れて持ち歩こうかな。

 

全体的に今はスマホで済ませていることが多いので、いかにスマホを持たせるかがポイントだなと思いました。その上で、次に充電できない場合に備えてorスマホが使えなくなっても最低限スマホなしで避難所or家にたどり着くために必要なものは?を考えようかなと。

そういう意味では個人的に今の荷物に追加しようと思うものは以下の通り

 

2個人的に必要だと思うもの

東京防災を読みながら、個人的にいざというときのために、という観点で必要だなと思ったものはこんな感じです。荷物が重いのも今の体調には負担になるし、避難時にも当然負担となると思うのでその兼ね合いが難しい。

1持病の薬と痛み止め

今は長時間出歩くことがないので、持病の薬も持ち歩かないことがちょいちょいあるのですが、やはりいざというときのために、持ち歩こうかなと思い直しました。

2ある程度の現金

ほとんどカードで生活していたのですが、とつぜん被災したときのために、小銭とは別に、多少の現金は持ち歩こうと思います。

3はおりもの

健康だったときの名残で、多少の気温差は気合いで乗り切っちゃえ!みたいなノリになることがまだたまにあるのですが、寒さも暑さも以前より体に厳しく感じられる今、脱ぎ着が楽なはおりものは邪魔だと言わずにまめに持ち歩こうと思いました。

4フラットシューズ(ヒールのある靴を履く時)

ハイヒールでも走れることが自慢だったのですが、瓦礫やガラスの破片だらけの道を揺れに怯えながら歩く可能性もあるので、ハイヒールで出かける時は替えのフラットシューズ(それも靴底がちゃんとしたもの)を持ち歩こうと思います。

5小分けのお菓子かナッツ類

出先で被災したときの方が空腹に悩まされる可能性が高いなと気が付いたので、少量のお菓子をバッグに入れておくのも保険になるのかなと思いました。過食傾向にあるから本当は嫌なのですが。特に夏場は塩気のあるものも必要かもしれません。えいようようかんとかもどうかな?軽くて割れにくくてエネルギーになるものが良いので、アウトドア系の情報を参考にしてみようかなと思います。

6生理用品

何かあるとすぐにバイオリズムが乱れるので、普段も基本は持ち歩いているのですが、小さいバッグで出かける時は省略しがち。でも必ず持ち歩くものに格上げしようと思います。

 

他にこれがあって助かった!みたいな物があるのであればぜひ知りたいなと思います。

 

今週のお題「カバンの中身」

避難用リュックの見直し:「東京防災」を読みながら

前回買いたように、避難用品入れにしていたボストンバッグが重く大きくなりすぎて、とてもじゃないけれど持ち運び出来ない状態になってしまっていました。

そこで、まずは緊急時に着の身着のまま家を飛び出る際に持ち出すものを一回り小さいリュックにまとめ直すことにしました。

東京防災を参考にしながらやったのですが、改めて読んでみるとよくわからないこともちらほらあったので、もしご存知の方がいらしたらぜひご教示くださいませ。アドバイスなども是非。

 

1何に入れる?

リュックは、手持ちのこちらを活用することに。中途半端に個別に防災用品を買ってしまったため、今更防災用袋一式を買うのもなあと思ったのです。(休職中の身なのでね。)

 

 

2 入れ方はアウトドアの知識を参考に。

こちらのリュック、主に旅行時に大活躍するのですが、普段はたまにしか使わないので防災用に回したものの、たまには使うこともあるわけです。

なので、リュックの中に中袋として大きめのビニール袋を入れ、その中に色々なアイテムを入れることに。

そうすれば、簡易的な防水にもなるし、中身の出し入れも1アクションです。

また、リュックの下に軽くてかさばるものを入れ、上に重いものを。そのほうが持ち運ぶときに軽く感じます。

 

3リュックの中身:東京防災が推奨するもの

東京防災を読みつつ検討してみました。

まず、これらが東京防災で入れておくべきとされている物です。

3−1懐中電灯

これについては、私は枕元に置いておくことにしていました。

が、日中避難する時は忘れちゃいそうですね。枕元に置いている懐中電灯に不満があって買い替えを検討しているので、新しいものを買ったら古いものをリュックに入れることにします。

3−2携帯ラジオ

手回しで充電でき、携帯電話にも充電できる携帯ラジオを用意していたのですが、新しいスマホに対応していないことに点検していて気がつきました。盲点でした…。買い直します。

3−3ヘルメット

ヘルメットに関してはベッド下に分けて入れています。リュックに入りきらないのと、リュックはベッド下に保管しきれず、別の場所に保管しているため、そこまでたどり着くのに必要になりそうだからです。

3−4防災頭巾

ヘルメットとは別に防災頭巾とあって??となっています。とっさに二つつけられる自信がないので用意していないのですが、どうでしょうか。

3−5軍手

軍手に関してはヘルメットとまとめてます。

3−6毛布

かさばる毛布は入りきらなかったのでエマージェンシーシートで代替しました。これも今後の課題です。

3−7電池

アルカリ乾電池を買い直そうと思ったものの、手持ちのもので電池で充電できるものがない状態なことに気がつきました。さてはて。

3−8ライター

ライター、使ったことないので、いまだに手元にありませんし、ろうそくと合わせて使うシチュエーションもいまいちわかりません。

100円ライターって、放置して置いても大丈夫なのでしょうか。なんとなく怖いので、手を出しかねています。買うなら安心安全に使えるものを探そうと思います。

3−9ろうそく

ろうそくも買いかねているものの1つ。火が怖いのです。明かりが必要ならLEDライト、お湯を沸かすなどでガスの発火が必要ならライターで良いような?

あえてろうそくである必要性ってなんだろな?ということがわかったら買おうと思います。

3−10水

3日分の水は用意していたのですが、リュックには入れていませんでした。全部は持ち運べないので2リットル入りのペットボトルを1つだけリュックにうつす事にしました。

3−11食品

食料品も3日分は準備していたのですが、全部を持ち運ぶのはとても無理。なので緊急避難用のリュックには、割り切って火を使わないで簡単に食べられるビスケット缶を1つだけ入れました。ただ、ここは改善が必要かなと思ってます。

3−12インスタントラーメン

食品とは別になぜかインスタントラーメンが別枠に。なぜ?上記の通りの理由でこれは用意していないのですが、あえて別枠まで設けている理由がわかったらまた検討しようと思います。

3−13缶切り

避難所で使うという事なのでしょうか。今普段使いしている缶切りが気に入ってないので、良い缶切りを買って、普段使いしているものを避難用品に回すか、次のナイフと合わせて十徳ナイフ(ヴィクトリノックスやレザーマンツール)を買うか検討しています。

3−14ナイフ

缶切りで買いた通り。普段の持ち歩きバッグにミニヴィクトリノックスを入れているので、新たに十徳ナイフを買わないならそれで代用しようかなとも思ったり。

3−15衣類

さしあたり今シーズンの洋服1日分と下着の替え1日分を用意しました。またサニタリーショーツも。服はシーズンごとに入れ替えようと思います。

3−16哺乳瓶

私は関係ないのでパス。

3−17現金

普段はほぼカードで生活しているのですが、アウトドア的な経験からいうと、小銭があったほうが良いのかなと思って小銭中心にとりあえず2、3日分の食事が買える額を用意しました。

3−18救急箱

これも全部は持ち運べないので、とりあえず避難時に転んで怪我したりガラスで切ったりした時用の応急処置のものと、持病の薬を。

余裕がある時に、アウトドア用のエマージェンシーキットを参考にブラッシュアップしていくつもりです。

お薬手帳をアプリで管理しているため、それをどうしようかなと思ったのですが、持病の薬を一式入れておけば、一応説明はできるかな?とはいえ、薬局でもらう直近のお薬の注意書きを手帳がわりに一緒に入れておこうと思います。

3−19貯金通帳

3−20印鑑

貯金通帳と印鑑…要は貴重品という事だと思います。

別項に「まとめておきたい大切なもの」というのがあったので、それら全部を指しているのかなと勝手に解釈しました。

確かに絶対に持ち出したい一方で、こういう情報が広く知れ渡った場合、空き巣が一番に狙うのも避難袋になる気がするので、私は防犯上、別の所に保管したいと思います。

でも、このあたりの判断は難しいですね。災害時の方を優先すべきという意見ももっともだと思いますし。

ちなみに別項に記載されていた「まとめておきたい大切な物」とは、家族の写真/貯金通帳/株券/免許証/健康保険証/お薬手帳/年金手帳/印鑑、です。

これを読んで、そうか、年金手帳も貴重品扱いなんだなと初めて気がつきました。お薬手帳に関しては、アプリで管理しているので先に書いた通り、薬と一緒に薬の説明書きを入れておこうかなと思ってます。

なんでもかんでもアプリにしていると、こういう時に大変ですね。

 

4 個人的に追加しようと思ったもの

4−1生理用品

4−2スマホのモバイルバッテリー&コード

旅行用に大容量のモバイルバッテリーを持っているので、それを流用しようかなと思います。

4−3紙の地図(&コンパス)

スマホが使えなくなった時のために、実家までの道のりがわかる紙の地図があっても良いかなと思いました。街並みが一気に変わっている可能性が高いのでコンパスもあったほうが良いかなと。

4−4水筒

水は持ち歩くけれど、それとは別に保温できる水筒があったらコップがわりにもなるし、特に寒い時に助かるかなと思いました。

4−5歯磨きセット

なんとなく東京防災を読んでいると、大型災害時は、まずは避難→1日くらいたって、一旦落ち着いたら自宅に戻って自宅で避難生活or自宅で避難生活ができないなら避難所へ、という流れなのかなと理解しています。なので避難用リュックには最初の1日分の持ち物(&実家への避難まで必要なもの)があれば良いのかなと。

というわけで、なんとなく入れてしまったけれど本当に必要なのかなあ。

4−6大きめの密閉容器と箸と使い捨てのスプーン

密閉容器は防水にもなるので、細々した小物を入れてます。いざとなったら食器がわりにもなるし。旅行時にこのセットを持っているといつも何かと重宝するのでとりあえず入れてみました。

4−7レインコート

両手を開けたいので傘よりレインコートかなと。百均で安い上下を書いましたが、家から避難するなら防水のゴアテックスのコートを着込んで出たほうが良いような…?

4−8携帯用ウェットティッシュ

避難時の話を読んでいるとちらほらあってよかったという話を見かけます。なので追加しようかなあと。ただ保管が悪いとすぐに乾いちゃうのが悩みです。
4−9ハンカチ&ティッシュ

当たり前のように避難用リュックに入れてましたが、本当に必要かな…?

4−10マスク

ヘルメットなどと一緒にマスクも入れてあるのですが替えも。埃や煙などからの防災だけでなく、避難所での集団生活時の健康管理にも使えるし、軽いので1つ余計に入れておいても良いかなと。

レコーディングダイエット14日め

昨日疲れてアップできなかったので。

1体調

1−1体温、体重計り忘れ

1−2睡眠 24:00〜8:30

昨夜は疲れていて、24時前にベッドに入ってさっさと眠ったはずなのに、朝になっても疲れが抜けずに起きられませんでした。目を覚ましたのは7:20だったはずなのに…。

日常のちょっとした動作だけで疲労がたまり、それが回復仕切れてない感じがあります。いつ仕事復帰できるところまで回復できるんだろう。

 

2食事

2−19:00

ご飯、豚汁、ゆで卵、プチトマト

ガトーショコラ、生八ツ橋、アイスカフェオレたっぷり

2−2 13:00 アイス(出先で言ってみたかったショップに。)

2−3 17:30

カツサンド、オニオンブレッド、麦茶

2−4 23:00 プロテイン

空腹で眠れないし、なんだかイライラするなと思って、あ?プロテイン??と。

野菜が足りない一日。反省。

 

3やれた事

3−1やるべき事

通院、ルンバ、ゴミ出し、洗濯

3−2

・病院帰りに行ってみたいお店に行けた。

・必要なものを探せた(購入は要検討)。

 

 

防災態勢の見直し

マンションの管理組合から、防災訓練の案内が来たのを機に、避難用品の衣替えと見直しをしました。

 

今回の改善点はこんなところ。

1着替えを冬服から春夏服にチェンジ

ここで問題発生。断捨離しすぎて避難袋に入れっぱなしにしておくのに適切な服がないのです。今回は今は使ってない登山服を入れてごまかしましたが、捨てるくらいだったら避難用にとっておくべきだったと反省。

今年使い切って一軍落ちした服の中で、着心地の良いお気に入りがあったら避難用にとっておこうと思います。

 

2足りないものの、買い替えが必要なものを洗い出し

東京防災を見直していたら、そもそもチェックし忘れている物を発見しました。

ナイフと缶切り、ろうそくとライターです。持ち出し袋に必要なの?と不思議でしたが、避難所で使う想定なのでしょう。とはいえライターは使ったことがなく、火が怖い私はろうそくを使えるのでしょうか。何を用意すべきか検討しようと思います。

他に買い足しを後回しにしたままにしていたものも実はいくつかあります。

今回はエマージェンシーシートとホイッスルを買いました。

カセットコンロはガス漏れの危険がある集合住宅で使って良いのか疑問なのと、どういうタイプを買うべきか迷いがあってまだ買えてません。次の見直しまでに考えをまとめておこうと思います。秋冬になる前にはどうにかせねば。

 

また、ローリングストック法をとっていると補充を忘れてしまった物が出てきてたりします。今回は乾電池と持病の薬が足りなくなっていました。薬は体調が悪くて病院にいけない時に使い切ってしまったんですよね。次回相談しようと思います。

食料品に関してはローリングストック法を放棄してたので今回は特に問題なし。普通の保存食品って味が濃くてあまり好きじゃないので、賞味期限までに食べきって次のを買うのがとっても辛かったので、3〜5年に一度買い替えるほうが気楽です。

 

さらに、古くなってしまって買い替えが必要なものもありました。

今回は携帯用ラジオと懐中電灯。

携帯用ラジオは手回しで携帯電話の充電が出来るというのがウリのものだったのですが、買い替えたスマホには充電できないことが判明したのです。

懐中電灯は枕元に置いているのですが、真っ暗だとボタンを探すのが大変という致命的な欠陥が…。また片手を塞いでしまうので真夜中の避難には使いにくいなとも思いました。せっかくなので、アウトドア用のヘッドライトか首から吊り下げて使えるようなものに買い替えたいなと思います。

 

3避難用袋を緊急避難用のリュックと避難用品入れに分ける。

あれが便利これも必要という情報に振り回されてどんどん避難袋が大きくなり、気がつけば「こんなの持って逃げられないよ!」という量に。

他方、私の地区は緊急避難以降は自宅待機が原則なので、持ち出すのではなく自宅で使うだろう物も多数入っていました。

なので、今の体調で着の身着のまま逃げる時に持ち出すものだけをリュックに移し変えました。

その際は、登山関係の本で読んだやり方を真似して、リュックの中にビニールの内袋を入れてその中にアイテムを入れることに。こうすれば防水になりますし、普段リュックを使う時に中身の出し入れも簡単です。

(避難用のリュックを買うのではなく、旅行やとてもカジュアルな格好をする時に使っているリュックを避難用に流用しているのです。)

 

4保管場所の見直し

上記のように、よく考えたら避難袋に入れておく必要がなさそうなものもちらほら。特にアルミホイルやラップなどローリングストック法を取るものは普通に台所で保管しておくほうが楽だなと気が付いたので。

普段使わない紙皿(水の節約に良いらしい)やトイレは、どこに置いたか忘れそうなので防災用品入れを作って置いたほうが良いかなとも思うのですが、このへんは要検討です。

また、自宅で一番長く過ごすのはベッド周りなのでベッド周りに、避難用シューズ(自宅内でもガラスの破片などを踏まないで済むように)と靴下、マスク、軍手、ヘルメット、ネックウォーマー(首を守る)などを移しました。

 

スマホの充電方法の見直し。

まず、出先で被災することも考え、普段使いのバッグに持ち歩きやすい軽いモバイルバッテリーを買って常に入れるようにします。(リチャージャーを

次に、旅行用の大容量バッテリーを毎週末にチャージして、避難袋に入れる習慣をつけようかなと思います。ケーブルを忘れた!なんてことになるのも困るので専用ケーブルも準備しようかなと。スマホに充電できる携帯ラジオを買うまではそれで乗り切ろうと思います。

 

6 一度自宅から実家へ歩いて帰れるか試しておく。

やらなきゃやらなきゃと思いつつ体調が…と後回しにしていました。が、今の体調で可能かどうかも含めて、休職中の今試したほうが良いかなと思い直しました。

その上で、もし出来たなら、実家までの避難用の紙の地図(とコンパス)を買おうと思います。